蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
料理人の突破力 石鍋裕・片岡護・小室光博が語る仕事と生きかた
|
著者名 |
宇田川 悟/著
|
著者名ヨミ |
ウダガワ,サトル |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208226266 | 596.0/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000019934 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
料理人の突破力 石鍋裕・片岡護・小室光博が語る仕事と生きかた |
書名ヨミ |
リョウリニン ノ トッパリョク |
副書名 |
石鍋裕・片岡護・小室光博が語る仕事と生きかた |
副書名ヨミ |
イシナベ ユタカ カタオカ マモル コムロ ミツヒロ ガ カタル シゴト ト イキカタ |
著者名 |
宇田川 悟/著
|
著者名ヨミ |
ウダガワ,サトル |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7949-6849-4 |
ISBN |
978-4-7949-6849-4 |
分類記号 |
596.028
|
内容紹介 |
日本の料理界をリードしてきた3人の修業時代のエピソードは、たくましく人生を切り拓くための工夫や知恵の宝庫。フレンチ・イタリアン・和食の料理人が、仕事と生きかたについて対談形式で語る。 |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。作家。フランスの社会・文化・食文化に詳しい。フランス政府農事功労章シュヴァリエを受章。著書に「食はフランスに在り」など。 |
件名1 |
調理師
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の料理界をリードしてきた、フレンチ石鍋裕(「クイーン・アリス」)、イタリアン片岡護(「アルポルト」)。日本料理界の先鋒を担う小室光博(「懐石小室」)―修業時代からの苦労話・渡世話は、たくましく人生を切り拓くための工夫や知恵の宝庫。若い料理人のみならず、モラトリアム世代にも読んでほしい、生きるヒントがつまった一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 石鍋裕(「クイーン・アリス」)(ヤクザに追いかけられた少年時代 15歳でシェフに ほか) 2 片岡護(「アルポルト」)(借家で生計を立てる 金倉さんと出会わなければ下町のはなたれ小僧だった? ほか) 3 小室光博(「懐石小室」)(昭島の御曹司? 大工、建具屋、畳屋…手仕事を見るのが大好きだった ほか) 4 座談会(石鍋裕×片岡護×小室光博×宇田川悟)(異文化・多国籍な調理場で 圧倒的なヨーロッパ肉食文化 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宇田川 悟 1947年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。作家。フランスの社会・文化・食文化に詳しい。フランス政府農事功労章シュヴァリエを受章、ブルゴーニュワインの騎士団、シャンパーニュ騎士団、コマンドリー・ド・ボルドー、フランスチーズ鑑評騎士の会などに叙任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 石鍋裕
クイーン・アリス
7-80
-
石鍋 裕/述
-
2 片岡護
アルポルト
81-156
-
片岡 護/述
-
3 小室光博
懐石小室
157-231
-
小室 光博/述
-
4 座談会
233-295
-
石鍋 裕/述 片岡 護/述 小室 光博/述 宇田川 悟/述
前のページへ