蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210135927 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210136834 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
東豊中 | 210134466 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000734447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おさかなちゃんのあのね、ママ 0〜3さい [ちっちゃなおさかなちゃんの本] 6 |
書名ヨミ |
オサカナチャン ノ アノネ ママ(チッチャナ オサカナチャン ノ ホン) |
副書名 |
0〜3さい |
副書名ヨミ |
ゼロ サンサイ |
著者名 |
ヒド・ファン・ヘネヒテン/作・絵
古藤 ゆず/翻案
|
著者名ヨミ |
ヒド ファン ヘネヒテン コトウ,ユズ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
18×18cm |
ISBN |
4-05-205432-7 |
ISBN |
978-4-05-205432-7 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
おさかなちゃんね、お友達できたよ! いっしょに遊ぶと楽しいの! ひろ〜いひろ〜い海の中。ちっちゃなおさかなちゃんがママに、たくさんのお友達のことをお話しして…。黒地に鮮やかな色が映える絵本。 |
著者紹介 |
1957年ベルギー生まれ。絵本「Rikki」でハッセルト市国際絵本賞を受賞。児童図書のイラストレーターに贈られる最優秀絵本リーダーズ・ダイジェスト賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
太平洋のグローバル化を進めた駆動力は、交通通信技術の革命的発達、環太平洋世界と太平洋世界のインタラクション、その帰結としてのシー・パワー(制海権)の争覇だった。この三つの駆動力によって推進されてゆく、太平洋の島々の人達、環太平洋(極東)に住む人達、太平洋のグローバル化を推し進めていった、キャプテン・クックを初めてする地球(グローブ)の裏からやってきた白人達(アングロサクソン人)を主役とするグローバル化。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 19世紀グローバリゼーション 第2章 太平洋大航海時代 第3章 グローバリゼーション、太平洋へ 第4章 海のグローバリゼーション 第5章 帝国の時代 第6章 タイム・ビロング・マスター(御主人様の時代) 第7章 太平洋戦争と戦後太平洋空間の変貌 第8章 太平洋島嶼国独立の光と影 第9章 シー・パワー・21―米中の時代 |
(他の紹介)著者紹介 |
塩田 光喜 ジェトロ・アジア経済研究所開発研究センター貧困削減・社会開発研究グループ主任研究員。専門分野は、文化人類学、地域研究(太平洋諸島)。1979年3月東京大学教養学科文化人類学課程を卒業、同年4月にアジア経済研究所に入所(調査研究部)。海外派遣員としてパプアニューギニア、オーストラリア滞在を経て、2005年3月より現職。2014年2月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ