検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鍵盤の天皇  井口基成とその血族  

著者名 中丸 美繪/著
著者名ヨミ ナカマル,ヨシエ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

410.2 410.2
数学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000808155
書誌種別 図書
書名 鍵盤の天皇  井口基成とその血族  
書名ヨミ ケンバン ノ テンノウ
副書名 井口基成とその血族
副書名ヨミ イグチ モトナリ ト ソノ ケツゾク
著者名 中丸 美繪/著
著者名ヨミ ナカマル,ヨシエ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.5
ページ数 629p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005505-8
ISBN 978-4-12-005505-8
分類記号 762.1
内容紹介 「井口一門にあらざれば、ピアニストにあらず」といわれ、日本音楽界に君臨した井口基成。情熱一途の“しごき”で、鬼教師はいかに多くの逸材を鍛えたのか。各界130人への取材をもとに、その破天荒な生涯を描く。
著者紹介 茨城県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。「嬉遊曲、鳴りやまず」で日本エッセイスト・クラブ賞、「オーケストラ、それは我なり」で織田作之助賞大賞を受賞。ほかの著書に「杉村春子」など。

(他の紹介)内容紹介 学校で習ったけれど、何の役に立つのかわからなかった。それはもったいない。数学は人類が直面した様々な問題を解くために考え出された。それがわかれば、数学がわかる。2次方程式、三角比、微積分…。先人の知恵と努力を語り、数学の本質に迫る名講義。
(他の紹介)目次 第1講 0はなぜ偉大か?
第2講 2次方程式の解の公式を覚えていますか?
第3講 三角比はなぜ生まれたのか?
第4講 古代ギリシャで「証明」が生まれたのはなぜか?
第5講 アルキメデスに学ぶ微分積分―微積分入門1
第6講 リンゴが落ちても、万有引力は生まれない―微積分入門2
第7講 平行線が交わる幾何学―非ユークリッド幾何学の世界
第8講 コンピュータはなぜ2進法で考えるのか?
(他の紹介)著者紹介 柳谷 晃
 1953年、東京生まれ。数学者、早稲田大学高等学院数学科教諭。早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。専門は微分方程式(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。