検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤羽末吉の絵本  画集  

著者名 赤羽 末吉/絵
著者名ヨミ アカバ,スエキチ
出版者 講談社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体207040833726.6/ア/一般図書成人室 在庫 
2 東豊中006669675726.6/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000153874
書誌種別 図書
書名 赤羽末吉の絵本  画集  
書名ヨミ アカバ スエキチ ノ エホン
副書名 画集
副書名ヨミ ガシュウ
著者名 赤羽 末吉/絵
著者名ヨミ アカバ,スエキチ
出版者 講談社
出版年月 2010.5
ページ数 175p
大きさ 24cm
ISBN 4-06-216241-8
ISBN 978-4-06-216241-8
分類記号 726.6
内容紹介 「かさじぞう」「スーホの白い馬」など、数々の名作絵本を生み出した絵本界の巨人・赤羽末吉の初画集。200点以上の原画をはじめ、スケッチや写真、習作など、初公開資料を多数収録。「全長177cm満州人形巻物」付き。
著者紹介 1910〜90年。東京生まれ。50歳から絵本を発表、日本の絵本の可能性を大きく切り開いた。国際アンデルセン賞画家賞、ライプチヒ国際図書デザイン展の金賞、巌谷小波文芸賞など受賞多数。

(他の紹介)内容紹介 酸素は、水とともに我々の身の回りで最もありふれた物質です。酸素なくしてほとんどの生物は生きられませんが、そのありがたさを我々は忘れがちです。化学や金属などの工業分野においても酸素は重要な役割を果たしています。
(他の紹介)目次 第1章 酸素のふしぎ―もっと酸素を知ろう(地球は「酸素惑星」だ―原始大気に酸素はなかった
地球の酸素はどこにある?―クラーク数のなぞ ほか)
第2章 酸素の化学―酸素は化学の母(酸素は元素だった―ラボアジェ時代の元素表
化学では原子・分子の数を数える―体積を測ると分子の数が分かる ほか)
第3章 地球と酸素―地球表面は酸素だらけ(地球の酸素はどこからきた―岩石・土壌・海・大気
岩石と酸素―マグマが固まった岩石の美しい形 ほか)
第4章 酸素と金属―文明は金属とともに(人類と金属―科学技術の歴史の金属の歴史
金属はなぜ錆びるのか―酸素の強い結合力の秘密 ほか)
第5章 生命と酸素―活性酸素は薬か?毒か?(生命から生まれた酸素―植物の光合成と酸素・炭素循環
大気中の酸素と動物の発生―酸素と植物を利用する動物 ほか)
(他の紹介)著者紹介 神崎 〓[U6]{6137}
 1942年、神奈川県厚木市(愛甲郡南毛利村)生まれ。神奈川県立厚木高校、横浜国立大学、東京工業大学大学院(卒業、修了)。青山学院大学理工学部化学科実験講師、東京工業大学理学部化学科助手、昭和薬科大学薬学部助教授、教授(2009年退職)。青山学院大学客員研究員・非常勤講師、国立東京工業高等専門学校非常勤講師、神奈川工科大学非常勤講師、東京学芸大学非常勤講師などを歴任。現在、神奈川工科大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。