蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大黒天信仰と俗信
|
著者名 |
笹間 良彦/著
|
著者名ヨミ |
ササマ,ヨシヒコ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008536534 | 387/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000547469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大黒天信仰と俗信 |
書名ヨミ |
ダイコクテン シンコウ ト ゾクシン |
著者名 |
笹間 良彦/著
|
著者名ヨミ |
ササマ,ヨシヒコ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-639-02653-2 |
ISBN |
978-4-639-02653-2 |
分類記号 |
387
|
内容紹介 |
インドの暗黒・戦闘の神マハーカーラは、いかにして日本の施福の神、大黒天になったのか。大黒天像の拳印・女握り・宝棒・小槌・袋・米俵は、何を表現しているのか。大黒天の諸相をあきらかにする。 |
著者紹介 |
1916〜2005年。東京生まれ。文学博士。日本甲冑武具歴史研究会会長を務めた。著書に「図解日本甲冑事典」「甲冑鑑定必携」「江戸幕府役職集成」など。 |
件名1 |
福の神
|
件名2 |
民間信仰
|
(他の紹介)内容紹介 |
ばばばあちゃんは、小鳥の声を聞きながら昼寝がしたくなって「ことりのうち」を作ってまっていました。すると突然、大きくてへんてこな鳥がやって来て大騒ぎになります…。ばばばあちゃんのおはなしシリーズ9作目。 |
(他の紹介)著者紹介 |
さとう わきこ 東京に生まれる。児童出版美術家連盟所属。一時、デザインの仕事に従事し、音楽教室のパンフレットを担当。子どものためのイラストレーションに興味を持つ。絵本に『とりかえっこ』(第1回絵本にっぽん賞受賞、ポプラ社)などがある。岡谷市と八ヶ岳で「小さな絵本美術館」を主宰。長野県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ