検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

攻防から読み解く「土」と「石垣」の城郭   じっぴコンパクト新書 370

著者名 風来堂/編
著者名ヨミ フウライドウ
出版者 実業之日本社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008059339521.8/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

521.823 521.823
道徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000582216
書誌種別 図書
書名 攻防から読み解く「土」と「石垣」の城郭   じっぴコンパクト新書 370
書名ヨミ コウボウ カラ ヨミトク ツチ ト イシガキ ノ ジョウカク(ジッピ コンパクト シンショ)
著者名 風来堂/編
著者名ヨミ フウライドウ
出版者 実業之日本社
出版年月 2019.11
ページ数 192p
大きさ 18cm
ISBN 4-408-33888-0
ISBN 978-4-408-33888-0
分類記号 521.823
内容紹介 日本一の堅城はどこだ? 高天神城、安土城、小谷城、高取城、竹田城、熊本城、都於郡城…。構造と実戦の結果から、名城の「実力」を探る。城の基礎知識も掲載。
件名1

(他の紹介)内容紹介 『国富論』に先立って「経済学の父」が構想した「共感」原理に基づく道徳哲学の全貌。
(他の紹介)目次 第1部 行為の適否について
第2部 価値と害悪、すなわち報いる対象と罰する対象について
第3部 自分自身の感情と行動に関する判断の根拠について、および義務感について
第4部 効用が是認の感情におよぼす影響について
第5部 慣習と流行が是認の可否の感情におよぼす影響について
第6部 徳の性格について
第7部 道徳哲学の学説について
(他の紹介)著者紹介 スミス,アダム
 1723〜1790。スコットランド生まれの経済学者、哲学者。グラスゴー大学でハチスンに道徳哲学を学び、1740年からオックスフォード大学で学ぶ。1751年グラスゴー大学教授として論理学、道徳哲学を教える。59年『道徳感情論』を発表して名を成す。63年公爵ヘンリー・スコットの家庭教師として渡仏。ヒューム、ケネーらと交遊。76年『諸国民の富の性質と原因の研究』『国富論』を刊行。この業績によって、経済学の父と称えられる。その労働価値説は、カール・マルクスに引き継がれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村井 章子
 翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北川 知子
 翻訳家。奈良女子大学大学院修士課程(社会学専攻)修了。国立国会図書館勤務を経て翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。