検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新訳ベルクソン全集 5 

著者名 アンリ・ベルクソン/著
著者名ヨミ アンリ ベルクソン
出版者 白水社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川208411066135.4/ベ/5一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000448335
書誌種別 図書
書名 シリーズ昔の農具 1 
書名ヨミ シリーズ ムカシ ノ ノウグ
多巻書名 くわ・すき・田打車
著者名 小川 直之/監修   こどもくらぶ/編
著者名ヨミ オガワ,ナオユキ コドモ クラブ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2013.2
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-540-12247-7
ISBN 978-4-540-12247-7
分類記号 614.8
内容紹介 土を耕すくわ(鍬)やすき(鋤)、草を取る田打車など、日本各地の代表的な農具を取り上げ、そのしくみやつくり、使い方などを紹介。それぞれの農具の地域や時代による違い、開発や改良を担った先人の知恵にも光を当てる。
件名1 農業機械・器具-歴史

(他の紹介)目次 1 意識と生命活動
2 こころとからだ
3 「生霊」と「心霊研究」
4 夢
5 現在の想起と再認錯誤
6 知性の努力
7 大脳と思考―一つの哲学的錯誤
(他の紹介)著者紹介 ベルクソン,アンリ
 1859‐1941。パリ生まれのフランス人哲学者。高等師範学校卒業後、リセ教授を経てコレージュ・ド・フランス教授。1914年にアカデミー・フランセーズ会員となり、28年にノーベル文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 信夫
 1945年、大阪府生まれ。1963年に香川県立高松高校卒業、東京大学入学。1970年に東京大学卒業、同大学院進学。1973〜76年、パリ第4大学(ソルボンヌ)留学。明治学院大学文学部、東京工業大学工学部、東京大学教養学部・同大学院総合文化研究科で教師を務める。2007年に定年退職。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 意識と生命活動   9-42
2 こころとからだ   43-80
3 「生霊」と「心霊研究」   81-108
4 夢   109-138
5 現在の想起と再認錯誤   139-186
6 知性の努力   187-229
7 大脳と思考   一つの哲学的錯誤   231-254
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。