検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貿易実務の基礎がわかる本   貿易実務シリーズ

著者名 曽我 しのぶ/著
著者名ヨミ ソガ,シノブ
出版者 シーアンドアール研究所
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209882901678.4/ソ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

588.57 588.57
焼酎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000614833
書誌種別 図書
書名 貿易実務の基礎がわかる本   貿易実務シリーズ
書名ヨミ ボウエキ ジツム ノ キソ ガ ワカル ホン(ボウエキ ジツム シリーズ)
著者名 曽我 しのぶ/著
著者名ヨミ ソガ,シノブ
出版者 シーアンドアール研究所
出版年月 2020.3
ページ数 407p
大きさ 21cm
ISBN 4-86354-301-0
ISBN 978-4-86354-301-0
分類記号 678.4
内容紹介 貿易実務の仕組みから実践までを解説。貿易実務検定C級・B級の試験範囲をカバー。サンプルファイルをダウンロードできるユーザー名&パスワード付き。インコタームズ2020および消費税10%に対応。
著者紹介 早稲田大学卒業。株式会社アースリンク代表取締役。貿易アドバイザー。FP、CRM。企業における貿易関連研修のコンサルタント、企業の海外進出のコンサルタント業務も行う。
件名1 貿易実務

(他の紹介)内容紹介 焼酎のプロが飲み方・楽しみ方を教える。今日の晩酌がさらに旨くなる。おいしいお湯割りの作り方、地域別・味の特徴…焼酎をもっと深く知りたい人、必見の書!
(他の紹介)目次 口絵 飲み方別・テーマ別で「自分好みの一本」が見つかる!本書監修・鮫島吉廣セレクト焼酎銘品96本(焼酎の醍醐味を感じる「お湯割り」で美味しい一本
旨み・香りを長く楽しむ「ロック」でちびちび飲みたい一本 ほか)
第1章 何が「旨い焼酎」の決め手なのか?(そもそも「焼酎」とは?「日本酒」とは何が違う?
いわゆる「本格焼酎」はどこが特別なのか? ほか)
第2章 好みの味は「産地」から見出す!(焼酎は「地酒」だからこそ「産地」がおもしろい
芋の風味を豊かに味わうやさしく力強い薩摩焼酎 ほか)
第3章 焼酎・歴史と製法の基礎知識(焼酎の原型となる蒸留酒は大陸から伝えられた
チャートでわかる!焼酎が完成するまで ほか)
第4章 居酒屋・酒店で使える「通」の焼酎トリビア(焼酎のラベルにはどんなことが書かれている?
泡盛のラベルにはどんなことが書かれている? ほか)
(他の紹介)著者紹介 鮫島 吉廣
 1947年、鹿児島県生まれ。京都大学農学部食品工学科卒。鹿児島を代表する焼酎メーカー・薩摩酒造の常務取締役研究所長兼製造部長であった2006年、鹿児島大学の寄付講座「焼酎学講座」(のちに「農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター」)の立ち上げに関わり、初代教授に着任。日本で唯一、焼酎の製造技術・文化を教育する講座として、地元蔵元の後継者や技術者の育成にあたる。2013年退官。現在は鹿児島大学、中国四川大学錦江学院の客員教授として、国内外へ焼酎の文化を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。