蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
みんなと学ぶ小学校算数 3年下
|
著者名 |
一松 信/ほか著作
|
著者名ヨミ |
ヒトツマツ,シン |
出版者 |
学校図書
|
出版年月 |
[2020] |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 702550344 | 375.9/ミ/3-2 | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 702550369 | 375/ミ/3-2 | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 702550351 | 375/ミ/3-2 | 児童書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000621575 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなと学ぶ小学校算数 3年下 |
書名ヨミ |
ミンナ ト マナブ ショウガッコウ サンスウ |
著者名 |
一松 信/ほか著作
|
著者名ヨミ |
ヒトツマツ,シン |
出版者 |
学校図書
|
出版年月 |
[2020] |
ページ数 |
158p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7625-5596-1 |
ISBN |
978-4-7625-5596-1 |
分類記号 |
375.9412
|
件名1 |
教科書(豊中市立学校園採用)
|
件名2 |
算数科
|
(他の紹介)内容紹介 |
どんなに親しくても、考え方は人それぞれ。どんなに論理的になれたとしても、考え方を無理には変えられない。意見が食い違ったとき、答えをひとつに決めるのは難しい。でも、「こども哲学」を通して、相手の話に真剣に耳を傾け、考える時間や言葉を選ぶ時間を持てれば、自分の考えを話しやすい空間がつくられていく。問題を創造的に解決し、誰もがその社会の一員だと感じられるような人間関係をつくりだす、コミュニケーション技術の身につけ方を紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 理論編(「こども哲学」とは何か なぜ「こども哲学」がよいか いま求められる対話力 世界に広がる対話授業 ほか) 第2部 実践編(環境づくり 進め方 各科目での取り入れ方 こどもに対話させることは本当にできるのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
河野 哲也 1963年、東京都生まれ。慶應義塾大学博士号(哲学)取得。現在、立教大学文学部教育学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ