蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009404104 | 410.7/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000016290 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
箱詰めパズルポリオミノの宇宙 |
書名ヨミ |
ハコズメ パズル ポリオミノ ノ ウチュウ |
著者名 |
ソロモン・ゴロム/著
川辺 治之/訳
|
著者名ヨミ |
ソロモン ゴロム カワベ,ハルユキ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
6,235p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-535-78695-0 |
ISBN |
978-4-535-78695-0 |
分類記号 |
410.79
|
内容紹介 |
テトリス誕生のきっかけともなり、今も未解決問題を生み出し続ける傑作パズル「ポリオミノ」について解説する。ポリオミノ問題集、用語集なども収録。 |
著者紹介 |
1932年アメリカ生まれ。ハーバード大学でPh.D.(数学)を取得。南カリフォルニア大学教授。「ポリオミノ」の発明者。 |
件名1 |
数学遊戯
|
(他の紹介)内容紹介 |
テトリス誕生のきっかけともなり今も未解決問題を生み出し続ける傑作パズル「ポリオミノ」。パズル世界の新天地を切り開いた名著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ポリオミノとチェス盤 第2章 ポリオミノでつくるさまざまな形状 第3章 ペントミノを置けなくするには 第4章 バックトラックと配置不可能形状 第5章 数え上げの理論 第6章 より大きなポリオミノと高次元のポリオミノ 第7章 ポリオミノの一般化 第8章 ポリオミノによる長方形の敷き詰め 第9章 驚くべき種々の結果 |
(他の紹介)著者紹介 |
ゴロム,ソロモン 1932年、アメリカ生まれ。1957年、ハーバード大学でPh.D.(数学)を取得。現在、南カリフォルニア大学教授。組合せ論、数論、符号理論などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川辺 治之 1985年、東京大学理学部数学科卒業。現在、日本ユニシス株式会社上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ