蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西鉄沿線謎解き散歩 「炭鉱と製鉄所」「有名な神社仏閣・名所旧跡」そして「九州の都市の軌跡」とともに歩む“西鉄電車・バス”沿線ガイドの決定版! 新人物文庫 ど-3-1
|
著者名 |
堂前 亮平/編著
|
著者名ヨミ |
ドウマエ,リョウヘイ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208219493 | 291.9/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000016122 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西鉄沿線謎解き散歩 「炭鉱と製鉄所」「有名な神社仏閣・名所旧跡」そして「九州の都市の軌跡」とともに歩む“西鉄電車・バス”沿線ガイドの決定版! 新人物文庫 ど-3-1 |
書名ヨミ |
ニシテツ エンセン ナゾトキ サンポ(シンジンブツ ブンコ) |
副書名 |
「炭鉱と製鉄所」「有名な神社仏閣・名所旧跡」そして「九州の都市の軌跡」とともに歩む“西鉄電車・バス”沿線ガイドの決定版! |
副書名ヨミ |
タンコウ ト セイテツジョ ユウメイ ナ ジンジャ ブッカク メイショ キュウセキ ソシテ キュウシュウ ノ トシ ノ キセキ ト トモ ニ アユム ニシテツ デンシャ バス エンセン ガイド ノ ケッテイバン |
著者名 |
堂前 亮平/編著
吉田 洋一/編著
|
著者名ヨミ |
ドウマエ,リョウヘイ ヨシダ,ヨウイチ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-600213-6 |
ISBN |
978-4-04-600213-6 |
分類記号 |
291.91
|
内容紹介 |
「西鉄」として親しまれている西日本鉄道の電車・バスの沿線地域を中心に、古くから伝わる史実や、地誌、伝承、祭り・習慣などを、写真を交えて紹介します。福岡・筑後、そして筑豊・北九州の魅力と不思議が満載。 |
件名1 |
福岡県-紀行・案内記
|
件名2 |
西日本鉄道
|
(他の紹介)内容紹介 |
福岡・筑後、筑豊・北九州の“魅力”と“不思議”。「炭鉱と製鉄所」「有名な神社仏閣・名所旧跡」「九州の都市の軌跡」とともに歩む“西鉄電車・バス”沿線ガイドの決定版! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「西日本鉄道」っておもしろい! 第2章 西鉄福岡(天神)‐味坂・太宰府間の駅編 第3章 宮の陣‐大牟田・甘木間の駅編 第4章 貝塚‐西鉄新宮間の駅編 第5章 西鉄バス1―北九州・筑豊編 第6章 西鉄バス2―筑後・福岡編 |
(他の紹介)著者紹介 |
堂前 亮平 1944年、岐阜県生まれ。久留米大学名誉教授、文学博士。著書に『沖縄の都市空間』(古今書院、1997年/1997年第25回伊波普猷賞、1998年日本都市学会賞(奥井記念賞)受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 洋一 1970年、福岡県生まれ。久留米大学文学部准教授、文学博士。久留米市文化財収蔵資料審議会審議委員、草野歴史資料館協議会委員、鳥栖市文化財審議会審議委員ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ