蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
書道大字典 下
|
著者名 |
伏見 冲敬/編
|
著者名ヨミ |
フシミ,チュウケイ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1978 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200831071 | 728/フ/2 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 400264461 | 728/フ/2 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
千里 | 600242184 | 728/フ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
4 |
野畑 | 000513630 | 728/シ/2 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000214679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書道大字典 下 |
書名ヨミ |
ショドウ ダイジテン |
著者名 |
伏見 冲敬/編
|
著者名ヨミ |
フシミ,チュウケイ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
p1441〜2811 |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
728.4
|
件名1 |
書道-辞典
|
件名2 |
漢字
|
(他の紹介)内容紹介 |
いつの世も、風が吹けば桶屋が儲かる。そのカラクリにさえ気が付けば、経済はとても面白い。古今東西の物語をまくらにしながら、経済の根本原理と地球経済の「今」を大胆・明快に描きだす。中学生からわかる超入門・グローバル経済。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済を動かすもの、働かせるもの(経済活動の黄金の正三角形 経済活動の大波小波 物価が上がる時、物価が下がる時 経済は生かすも殺すも金融次第) 第2章 モノやお金が国境を超えるとき(米も醤油も道を渡れば貿易になる 通貨と経済:犬とシッポの奇妙な関係 経済政策、それは卵とさそりの鑑定術) 第3章 痺せるニッポン(日本の経済三角形 「失われた一〇年」の悲劇 フローの日本からストックの日本へ いよいよ狂う政策の鑑定眼) 第4章 グローバル・ジャングルの住人たち(かつての王者、今は何者?―アメリカはいずこへ 一人は一人のため、皆も一人のため?―分裂する欧州経済 新種の住人たちの生態は?) 第5章 グローバル・ジャングルの全体図(グローバル・ジャングルの履歴と歴史的位置づけ グローバル・ジャングルの基本構造とその危険的現実 グローバル・ジャングルの内なるよそ者たち) |
(他の紹介)著者紹介 |
浜 矩子 1952年、東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。三菱総合研究所入社、同社初代英国駐在員事務所長兼駐在エコノミストとしてロンドン勤務。その後、同社経済調査部長、政策経済研究センター主席研究員を経て、2002年より同志社大学大学院ビジネス研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ