検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百万回の永訣  がん再発日記  

著者名 柳原 和子/著
著者名ヨミ ヤナギハラ,カズコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206187882916/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

就職

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000702265
書誌種別 図書
書名 百万回の永訣  がん再発日記  
書名ヨミ ヒャクマンカイ ノ エイケツ
副書名 がん再発日記
副書名ヨミ ガン サイハツ ニッキ
著者名 柳原 和子/著
著者名ヨミ ヤナギハラ,カズコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.12
ページ数 395p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003689-8
分類記号 916
内容紹介 「余命半年」の告知から2年、「死」をみつめて積み重ねた「生」の記録。そして、ふたたび魂の奇蹟は起こった…。生きることの健気さが涙をさそう手記。『中央公論』連載の「残照 がん再発日記」を改題のうえ、加筆・修正。
著者紹介 1950年東京生まれ。東京女子大学社会学科卒業。筋ジストロフィー、医療過誤、薬害エイズ訴訟など、生命と医療に関心を寄せ、作品を発表。著書に「がん患者学」「がん生還者たち」など。
件名1 肝臓癌-闘病記

(他の紹介)内容紹介 労働統計などから、キャリア形成に役立つデータ・図表を選び出し、それらのどこに注目すべきか、そこから何が見えてくるかを説明。見開き2ページで、データの紹介(図表の掲示)と解説が完結し、1トピックを形成。各章末にはコラムを1つずつ掲載し、専門的な用語については、各章末の用語解説に取り上げ、説明を付した。図表をアップデートし、章末の労働法コラムもさらに充実。
(他の紹介)目次 働き方の変化―複雑化する労働の世界
キャリア・デザイン―自分に合った職業とは何か?
求職と求人―相手あっての「就活」「採用」
就職活動と大学教育―やっぱり勉強は大事
賃金格差―なぜ人によって賃金は違うのか?
昇進と昇格―「出世」ってどういうこと?
労働時間と休暇―仕事と生活は両立可能
福利厚生―意外と大事な労働条件
ダイバーシティ―求められる多様性
離職と転職―自ら会社を辞めるとき
解雇と失業―仕事を失うとき
定年退職―いつかは引退の日がやってくる?
企業統治と従業員―変化する会社との関係
さまざまなキャリア―「カイシャ」以外で働く人々
(他の紹介)著者紹介 阿部 正浩
 中央大学経済学部教授、博士(商学)。慶應義塾大学、同大学院で学び、一橋大学経済研究所助教授、獨協大学経済学部教授等を経て、現職。専攻は、労働経済学、計量経済分析、経済政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松繁 寿和
 大阪大学大学院国際公共政策研究科教授、Ph.D.(経済学)大阪大学、同大学院、オーストラリア国立大学で学び、南山大学経済学部講師等を経て、現職。専攻は、労働経済学、人事経済学、教育の経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。