蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008501058 | 007.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000764200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラレ職人コロが教える飾りのデザインIllustratorのアイデア |
書名ヨミ |
イラレ ショクニン コロ ガ オシエル カザリ ノ デザイン イラストレーター ノ アイデア |
著者名 |
イラレ職人コロ/著
|
著者名ヨミ |
イラレ ショクニン コロ |
出版者 |
エムディエヌコーポレーション
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-295-20230-1 |
ISBN |
978-4-295-20230-1 |
分類記号 |
007.642
|
内容紹介 |
すぐに使えるIllustratorの時短&アイデア集。イラストから、パターン、フレーム、タイポ&ロゴ、インフォグラフィックまで、幅広いデザインで使える定番な飾りの作り方を紹介する。 |
著者紹介 |
Adobe Illustratorのチュートリアル制作に特化したクリエイター。大学非常勤講師。著書に「イラレのスゴ技」がある。 |
件名1 |
コンピュータ・グラフィックス
|
(他の紹介)内容紹介 |
遺したいという思いが込められた言説の断片。晩年の十年間に書かれた未発表原稿を拾遺。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 哲学―現代と落語、人間と落語(なぜ落語は保っているのか 信じているから演っている ほか) 第2章 分解―落語の主題、志ん生、イリュージョン(“理屈なんぞ言うな” ロジカルを逆手にとったロジカル ほか) 第3章 継承―芸の伝承、弟子、落語立川流(芸は一代 ずうっと教えているのに ほか) 第4章 師とライバル―小さん、志ん朝(出たのが先か、切れたのが先か 善としたことを悪とした ほか) 第5章 己―客と談志、落語と談志、書くということ(贅沢な芸人 客との間柄 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
立川 談志 落語家、落語立川流家元。1936年、東京に生まれる。本名、松岡克由。小学生のころから寄席に通い、落語に熱中する。16歳で五代目柳家小さんに入門、前座名「小よし」を経て、18歳で二つ目となり「小ゑん」。27歳で真打ちに昇進し、「五代目立川談志」を襲名する。1971年、参議院議員選挙に出馬し、全国区で当選、1977年まで国会議員をつとめる。1983年、真打ち制度などをめぐって落語協会と対立し、脱会。落語立川流を創設し、家元となる。2011年11月21日、逝去。享年75(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ