検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アホウドリからオキノタユウへ  

著者名 長谷川 博/著
著者名ヨミ ハセガワ,ヒロシ
出版者 新日本出版社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008177313488.6/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 博
エジプト(古代) 葬制-歴史 墳墓-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000627342
書誌種別 図書
書名 アホウドリからオキノタユウへ  
書名ヨミ アホウドリ カラ オキノタユウ エ
著者名 長谷川 博/著
著者名ヨミ ハセガワ,ヒロシ
出版者 新日本出版社
出版年月 2020.4
ページ数 174p
大きさ 22cm
ISBN 4-406-06408-8
ISBN 978-4-406-06408-8
分類記号 488.67
内容紹介 白く大きく美しい海の女王オキノタユウ。「アホウドリ」というひどい名前で、絶滅寸前に追い込まれた鳥を助けたい。その想いで50羽から5000羽へと奇跡の復活を成し遂げた研究者の40年。保護研究の真実を語る。
著者紹介 1948年静岡県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。東邦大学名誉教授。著書に「風にのれ!アホウドリ」など。
件名1 あほうどり
件名2 動物-保護

(他の紹介)内容紹介 ピラミッドを始めとする古代エジプトの遺跡群の多くは「死」に関係しているが、当時の人々は何を思い、特徴的な埋葬習慣を作り上げていったのだろうか。死生観や葬儀のながれ、ミイラ作りのコストなど経済的側面について述べるとともに、今まであまり語られることのなかった王やエリート層以外の庶民の埋葬習慣についても詳しく触れた一冊。
(他の紹介)目次 第1章 自然環境と死生観の形成
第2章 来世の世界
第3章 葬儀
第4章 墓を造る
第5章 死者とともに―副葬品の意味
第6章 来世の値段
第7章 庶民と死
(他の紹介)著者紹介 和田 浩一郎
 1968年、青森県弘前市生まれ。英国・スウォンジー大学古典古代史学部大学院修士課程、國學院大學文学研究科博士課程修了。博士(歴史学)。早稲田大学古代エジプト調査室(現エジプト学研究所)嘱託、サイバー大学世界遺産学部助手を経て、現在、同大学世界遺産学部専任講師。1989年より早稲田大学のエジプト調査に加わり、サッカラ、ダハシュール、ルクソール西岸などで発掘調査を経験する。埋葬習慣からみた庶民の動向、周辺地域とエジプトの交流などに関心を持ち、研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。