蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歩くパリ 2023-2024 メディアパルムック
|
出版者 |
メディアパル
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210621561 | 293.5/ア/23 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000890360 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歩くパリ 2023-2024 メディアパルムック |
書名ヨミ |
アルク パリ(メディア パル ムック) |
出版者 |
メディアパル
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
72p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8021-5652-3 |
ISBN |
978-4-8021-5652-3 |
分類記号 |
293.53
|
内容紹介 |
パリの街歩きをサポートするガイド。アフターコロナのパリの様子やマルシェでの買い物等を特集。ほか、各エリアを詳しい地図とともに案内し、パリ在住女性が厳選した235店を紹介する。データ:2023年4月現在。 |
件名1 |
パリ-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
「要するにこの書は現在の事実なり」。震災以降、東北の古層をひもとく書物としてあらためて注目された古典に、心理学、民俗学、国文学など多彩な分野の書き手が、新たな読みを提示する。 |
(他の紹介)目次 |
1 「遭遇」という主題(出会いのトポス―描かれた山と人間 『遠野物語』と意識の成立 近代と前近代の狭間で消え去るお話たちのお話―「狼」話群からみた「遠野物語の意識」) 2 物語の豊饒を継いで(異人は遊ぶ 抒情詩としての『遠野物語』―もう一つの言葉の可能性をめぐって 「語ることのできないもの」―物語と共同性 ほか) 3 鎮魂の物語第九九話を読む(九九話の女―遠野物語と明治三陸大津波 和解について 福二の三度の喪失 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 俊雄 ユング派分析家、臨床心理士、京都大学こころの未来研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤坂 憲雄 学習院大学文学部教授、福島県立博物館長。東北学を提唱し、99年『東北学』を創刊。著書に『北のはやり歌』(筑摩選書、2013)、『岡本太郎の見た日本』(岩波書店、2007、ドゥマゴ文学賞、芸術選奨文学部科学大臣賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ