蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 400270989 | 290/ブ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
初めて明かす4番打者の在り方と、これからの日本球界を担う未来の4番打者への提言が込められた珠玉の一冊。ミスタータイガースが緊急分析!なぜ阪神には生き抜きの4番打者が育たないのか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 4番打者とは何か(「エース像」と「4番打者像」 「打たれる美学」と「打ち取られる美学」 ほか) 第2章 阪神タイガースの4番の重み(なぜ生え抜きの4番が少ないのか 「野球を諦めるため」にプロに入った ほか) 第3章 ミスタータイガースへの道標(「ミスタータイガース」の意味とは 左中間への打球が多かった理由 ほか) 第4章 4番打者に求められるもの(生え抜きの4番を育てる義務 悲劇に見舞われた濱中おさむ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
掛布 雅之 1955年、千葉県出身。習志野高校2年生時の72年に、夏の甲子園に出場。73年のドラフト6位で阪神タイガースに入団。76年にベストナインに選出され(以後、通算7回選出)、78年にはダイヤモンドグラブ賞を受賞(以後、通算6回受賞)。同年8月には4打数連続本塁打を記録した。79年に48本塁打を放ち本塁打王のタイトルを獲得し、トレードで放出された田淵幸一にかわり、「ミスタータイガース」(4代目)と呼ばれる。81年には10打数連続安打の日本タイ記録を樹立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ