蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
誰からも頼りにされるスーパーケアマネになる方法 ケアマネの現場力アップマニュアル New Health Care Management
|
著者名 |
諏訪免 典子/共著
|
著者名ヨミ |
スワメン,ノリコ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702202854 | 369.1/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000013129 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰からも頼りにされるスーパーケアマネになる方法 ケアマネの現場力アップマニュアル New Health Care Management |
書名ヨミ |
ダレカラ モ タヨリ ニ サレル スーパー ケアマネ ニ ナル ホウホウ(ニュー ヘルス ケア マネジメント) |
副書名 |
ケアマネの現場力アップマニュアル |
副書名ヨミ |
ケアマネ ノ ゲンバリョク アップ マニュアル |
著者名 |
諏訪免 典子/共著
葛田 一雄/共著
|
著者名ヨミ |
スワメン,ノリコ クズタ,カズオ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8272-0846-7 |
ISBN |
978-4-8272-0846-7 |
分類記号 |
369.17
|
内容紹介 |
しあわせな介護ライフのカギをにぎる、これからのケアマネに求められるものは何か。ケアマネに必要とされている知識、技術、意欲および行動について、ケアマネおよび介護専門職研修講師がまとめる。 |
著者紹介 |
看護師、介護支援専門員、産業カウンセラー、第三者評価調査指導者。 |
件名1 |
介護支援専門員
|
(他の紹介)内容紹介 |
専門職である、ケアマネにはどんな心構え、知識、スキルが必要なのかということはもちろん、専門職を選んだ以上、学び続けなければならない責務がありますが、何をどう学んだらいいのかという学びのステップもやさしく解説。これからケアマネの仕事を始めたいという人に向けたケアマネの教科書! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ケアマネには何が求められているのか 第2章 ケアマネの現場力を高めるために必要なこと 第3章 介護現場のケアチームのリーダーとしてのケアマネの役割 第4章 ケアマネの問題発見能力を身に付けるための7つの視点 第5章 認知症高齢者をどう支えるか 第6章 看取りケアの進め方(心構えと実践) |
(他の紹介)著者紹介 |
諏訪免 典子 聖隷クリストファー大学大学院修了(看護学修士)。看護師、介護支援専門員、産業カウンセラー、第三者評価調査指導者。日本医科大学付属病院、地域中核病院の勤務を経て、訪問看護ステーション所長等、看護管理者として従事。NPOシルバー総合研究所老人福祉施設協議会などにおいて調査研究事業や研修会講師等を行う。現在は、介護実践教育、病院看護部門の看護実践指導、第三者評価員として常時するほか、「働く人のメンタル、健康そして介護」にかかわる産業看護分野で活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 葛田 一雄 県社会福祉協議会主催の主任ケアマネ研修講師。特養理事長・施設長等経営管理者研修講師。県看護協会主催の認定看護管理者(セカンドレベル・ファーストレベル)研修講師。看護と介護業務を管理する(K2マネジメント)コンサルタントファーム代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ