検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

闘いを記憶する百姓たち  江戸時代の裁判学習帳   歴史文化ライブラリー 454

著者名 八鍬 友広/著
著者名ヨミ ヤクワ,トモヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

916 916
調理師 病院給食

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000375480
書誌種別 図書
書名 闘いを記憶する百姓たち  江戸時代の裁判学習帳   歴史文化ライブラリー 454
書名ヨミ タタカイ オ キオク スル ヒャクショウタチ(レキシ ブンカ ライブラリー)
副書名 江戸時代の裁判学習帳
副書名ヨミ エド ジダイ ノ サイバン ガクシュウチョウ
著者名 八鍬 友広/著
著者名ヨミ ヤクワ,トモヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.10
ページ数 6,194p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05854-4
ISBN 978-4-642-05854-4
分類記号 372.105
内容紹介 江戸時代、実力行使から訴訟へという紛争解決法の転換期に、民衆はいかに先人の記憶を受け継ぎ、学び、権力と闘う力を得たのか。百姓一揆の訴状をもとにした読み書き教材「目安往来物」を取り上げ、民衆の知恵と努力を論じる。
著者紹介 1960年山形県生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。同大学教育学部教授。博士(教育学)。著書に「近世民衆の教育と政治参加」など。
件名1 日本-教育
件名2 往来物
件名3 農民一揆

(他の紹介)内容紹介 病院の給食調理師として働くルミは女だらけの職場で日々成長中。ひと筋縄ではいかない、濃い〜い先輩&後輩に囲まれ今日も元気にレッツ調理!女の子のお仕事応援コミックエッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 給食のおばさんになって3年目(ギャル調理師、登場
包丁修業中 ほか)
第2章 給食作りの現場(ああ米騒動
男の料理 ほか)
第3章 仕事の向き不向き(待望!の新人さん
待望?の新人さん ほか)
第4章 ああ病院給食(女の園でダイエット
手作りの恵方巻き ほか)
第5章 女の園、卒業できるかな(ゆれる思い
旅立ちのとき ほか)
(他の紹介)著者紹介 松山 ルミ
 熊本県生まれ。第21回コミックエッセイプチ大賞A賞受賞。21歳で調理師免許証を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。