蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007118698 | 916/ヒ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
916 SHI002 916 SHI002
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000179999 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アトピーの夫と暮らしています |
書名ヨミ |
アトピー ノ オット ト クラシテ イマス |
著者名 |
陽菜 ひよ子/著
|
著者名ヨミ |
ヒナ,ヒヨコ |
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-569-82693-6 |
ISBN |
978-4-569-82693-6 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
「アトピーは子どもだけがかかる病気」と思っていました-。治りにくく重症化しやすいといわれる「成人型アトピー」。夫婦で治療に挑んだ日々を描くコミックエッセイ。 |
著者紹介 |
1969年愛知県生まれ。イラストレーター。主に書籍・雑誌・テレビ・広告・Webなどで幅広く活動。 |
件名1 |
アトピー性皮膚炎-闘病記
|
(他の紹介)内容紹介 |
政治経済から歴史文化に至るまで、何かと比較されることの多いドイツと日本。著者はそのドイツで30年にわたって暮らしてきた。「サービス不在の国ドイツ」と「主張の足りない国日本」のはざまで体験してきた日々の生活、買い物、教育、食生活、政治などの違いを、ユーモアをまじえてボヤきつつ描いたユニークな比較文化エッセイ。そうした違いのなかから、思いがけない日本の魅力が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
1 ドイツに暮らしてわかったこと(食と住、ドイツと日本で大違い エコロジーと倹約精神 ほか) 2 ドイツ人気質・日本人気質(サービス不毛の国ドイツ 責任の所在 ほか) 3 男と女、恥の文化比較(癒しとセクシー ラブホテルから見える性の二重モラル ほか) 4 これからの世界・これからの日本(ドイツの小学校 教育格差が国を滅ぼす ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川口マーン 惠美 1956年、大阪生まれ。日本大学芸術学部卒業。85年、シュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科修了。シュトゥットガルト在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ