蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絶対の宣伝 1 ナチス・プロパガンダ
|
著者名 |
草森 紳一/著
|
著者名ヨミ |
クサモリ,シンイチ |
出版者 |
文遊社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007416662 | 234.0/ク/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000146595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絶対の宣伝 1 ナチス・プロパガンダ |
書名ヨミ |
ゼッタイ ノ センデン |
副書名 |
ナチス・プロパガンダ |
副書名ヨミ |
ナチス プロパガンダ |
多巻書名 |
宣伝的人間の研究|ゲッベルス |
著者名 |
草森 紳一/著
|
著者名ヨミ |
クサモリ,シンイチ |
出版者 |
文遊社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
387p 図版32p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89257-121-3 |
ISBN |
978-4-89257-121-3 |
分類記号 |
234.074
|
内容紹介 |
「絶対的宣伝集団」ナチスが、大衆の内なる欲望を徹底的に増幅していった過程と結果を分析する。1は、「勝利の日記」からフルトヴェングラーの政治利用まで、宣伝相ゲッベルスの真実を厖大な資料から読み解く。 |
著者紹介 |
1938〜2008年。北海道生まれ。慶應義塾大学中国文学科卒。編集者を経て文筆家に。「江戸のデザイン」で毎日出版文化賞受賞。他の著書に「ナンセンスの練習」「見立て狂い」等。 |
件名1 |
ナチス
|
件名2 |
プロパガンダ
|
書誌来歴・版表示 |
番町書房 1978〜1979年刊の再刊 |
(他の紹介)著者紹介 |
中里 介山 明治18(1885)年、神奈川県西多摩郡羽村(現、東京都羽村市)生まれ。13歳で上京し、電話交換手、小学校教員となり、平民社周辺の社会主義運動に参加。その後、社会主義を離れ、明治39年に都新聞社(現在の東京新聞社)に入社する。明治42年に初の新聞連載小説を執筆し、未完の大作となる「大菩薩峠」は大正2(1913)年より連載を開始。都新聞での連載終了後は、東京郊外に居を構えて、大阪毎日新聞(東京日日新聞)、国民新聞、読売新聞、介山が出版する雑誌『隣人之友』などに書き継いだが、昭和19(1944)年に腸チフスにより逝去。享年59歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊東 祐吏 1974年、東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ