蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209749829 | 010.5/ト/19 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209752302 | 010.5/ト/19 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 209753276 | 010.5/ト/19 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000559052 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書館年鑑 2019 |
書名ヨミ |
トショカン ネンカン |
著者名 |
日本図書館協会図書館年鑑編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン トショカン キョウカイ トショカン ネンカン ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
582p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8204-1903-7 |
ISBN |
978-4-8204-1903-7 |
分類記号 |
010.59
|
内容紹介 |
2018年1月から12月までに起こった、日本の図書館にかかわる事象を記録すると同時に、図書館統計、図書館関係資料、図書館関係書誌を収録。巻末には事項索引を付す。 |
件名1 |
図書館-年鑑
|
(他の紹介)目次 |
第1章 インターネット黎明期のイスラーム世界(中東・イスラーム世界と情報通信技術 アラビア語とコンピューター ほか) 第2章 多様化するサイバー・イスラーム(イスラーム世界のデジタル・ディバイド 九.一一事件とイスラーム世界のインターネット ほか) 第3章 仮想空間から現実社会へ(ブログの時代 SNSの拡大 ほか) 第4章 インターネットで変わるイスラーム世界(伝統的メディアの役割 手のひらのなかからの革命 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
保坂 修司 慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。専攻、湾岸地域近現代史、中東メディア論、科学技術史。現在、日本エネルギー経済研究所研究理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ