蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
基礎ゼミ社会福祉学
|
著者名 |
與那嶺 司/編
|
著者名ヨミ |
ヨナミネ,ツカサ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008943268 | 369/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000931083 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基礎ゼミ社会福祉学 |
書名ヨミ |
キソ ゼミ シャカイ フクシガク |
著者名 |
與那嶺 司/編
渡辺 裕一/編
永野 咲/編
|
著者名ヨミ |
ヨナミネ,ツカサ ワタナベ,ユウイチ ナガノ,サキ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
10,170p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7907-1787-4 |
ISBN |
978-4-7907-1787-4 |
分類記号 |
369
|
内容紹介 |
社会福祉学で想定される「生きづらさ」を抱える人のリアリティに迫り、それらの人を支えるかかわり、生きづらさや排除のある社会、生きづらさを変えていく取り組みを解説する。切り取って使える書き込み式のワークシート付き。 |
著者紹介 |
武庫川女子大学心理・社会福祉学部教授。編書に「支える」など。 |
件名1 |
社会福祉
|
(他の紹介)目次 |
自然と人工美が調和した江戸幕府の聖地―日光の社寺(日光のもとをつくった二荒山神社 日光山輪王寺三仏堂と大猷院 いざ日光東照宮へ(石鳥居から三猿の彫刻へ 陽明門に向かう視線の先は? 陽明門の彫刻を読みといてみよう 唐門、本殿、さらに奥社へ)) 絶海の孤島で独自の進化をとげた生物たち―小笠原諸島(小笠原諸島はどのようにしてできた? 環境にあわせて形をかえる植物 小笠原だけにいる陸の生物 ほか) 雪国の人びとの知恵と工夫がこめられた―白川郷・五箇山の合掌造り集落(白川郷をたずねてみよう 合掌造りの家に入ってみよう 人びとのくらしをささえる「結」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西村 幸夫 1952年福岡県生まれ。東京大学教授および日本イコモス国内委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ