蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209928514 | 596/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000630243 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゆる菌活 発酵食品を手作りしたら人生が変わった! |
書名ヨミ |
ユルキンカツ |
副書名 |
発酵食品を手作りしたら人生が変わった! |
副書名ヨミ |
ハッコウ ショクヒン オ テズクリ シタラ ジンセイ ガ カワッタ |
著者名 |
おの みさ/著
高橋 信之/監修
|
著者名ヨミ |
オノ,ミサ タカハシ,ノブユキ |
出版者 |
パイインターナショナル
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7562-5291-3 |
ISBN |
978-4-7562-5291-3 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
菌をペットのように育てるつもりで、かわいい善玉菌たちを、ゆるーく醸してみませんか? ヨーグルト、甘酒、どぶろく、ザワークラウト、納豆…。免疫力がアップする、簡単手づくり発酵食品のレシピを紹介する。 |
著者紹介 |
イラストレーター 麴料理研究家。著書に「麴のレシピ」「麴巡礼」など。 |
件名1 |
料理
|
件名2 |
発酵食品
|
(他の紹介)内容紹介 |
「判官びいき」とは?「翁」とは誰か?谷崎潤一郎、折口信夫、和辻哲郎、柳田國男などの研究を手がかりに能に潜む精神性を解読する。また世阿弥の足跡を辿り、『風姿花伝』を読み解きながら、世阿弥が仕掛けた戦略や「初心」「もどき」「物学(ものまね)」など芸能の原点・伝承の形について新たな視点で問い直す。“源氏供養”“山姥”“弱法師”“高野物狂”“石橋”などの古典から現代までの能を分析しながら、その可能性を探る。 |
(他の紹介)目次 |
諸国一見の僧 地顔と仮面 “葵上”と“源氏供養” 「平家」と「判官びいき」 「翁」とは誰か 「翁」はどこから来るか 「もどき」の芸能 「物学条々」について 「初心」について 佐渡における世阿弥〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
山折 哲雄 宗教学者。1931年生まれ。東北大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。国立歴史民俗博物館教授、京都造形芸術大学大学院長、国際日本文化研究センター所長などをへて、現在は国際日本文化研究センター名誉教授。専攻は宗教学・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ