蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鄙の宿 ゴットフリート・ケラー、ヨーハン・ペーター・ヘーベル、ローベルト・ヴァルザー他について ゼーバルト・コレクション
|
著者名 |
W.G.ゼーバルト/著
|
著者名ヨミ |
W G ゼーバルト |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009256777 | 940.2/ゼ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000010612 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鄙の宿 ゴットフリート・ケラー、ヨーハン・ペーター・ヘーベル、ローベルト・ヴァルザー他について ゼーバルト・コレクション |
書名ヨミ |
ヒナ ノ ヤド(ゼーバルト コレクション) |
副書名 |
ゴットフリート・ケラー、ヨーハン・ペーター・ヘーベル、ローベルト・ヴァルザー他について |
副書名ヨミ |
ゴットフリート ケラー ヨーハン ペーター ヘーベル ローベルト ヴァルザー ホカ ニ ツイテ |
著者名 |
W.G.ゼーバルト/著
鈴木 仁子/訳
|
著者名ヨミ |
W G ゼーバルト スズキ,ヒトコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
186p 図版12枚 |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-02773-8 |
ISBN |
978-4-560-02773-8 |
分類記号 |
940.26
|
内容紹介 |
ジャン=ジャック・ルソー、ローベルト・ヴァルザーなど、「魂の近親者」であった作家と作品、その孤独で不幸な生涯を綴る。時空を超えて、生きる苦悩のごとき普遍的な生々しさが浮かび上がる。 |
著者紹介 |
1944〜2001年。ドイツ生まれ。フライブルク大学等でドイツ文学を修めた後、イースト・アングリア大学のドイツ近現代文学の教授となる。「アウステルリッツ」で全米批評家協会賞等受賞。 |
件名1 |
ドイツ文学-作家
|
(他の紹介)目次 |
天に彗星がいる―“ライン地方の家の友”に敬意を込めて この湖が大西洋であってくれたら―サン・ピエール島を訪ねて なにを悲しむのか私にもわからない―メーリケ追想 死は近づき時は過ぎ去る―ゴットフリート・ケラーについての覚え書 孤独な散歩者―ローベルト・ヴァルザーを心に刻むために 昼と夜のように―ヤン・ペーター・トリップの絵画について |
(他の紹介)著者紹介 |
ゼーバルト,W.G. 1944年、ドイツ・アルゴイ地方ヴェルタッハ生まれ。フライブルク大学、マンチェスター大学などでドイツ文学を修めた後、各地で教鞭をとった。やがてイギリスを定住の地とし、70年にイースト・アングリア大学の講師、88年にドイツ近現代文学の教授となった。散文作品『目眩まし』(90年)、『移民たち 四つの長い物語』(92年)、『土星の環』(95年)を発表し、ベルリン文学賞、ハイネ賞など数多くの賞に輝いた。遺作となった散文作品『アウステルリッツ』(01年)も、全米批評家協会賞、ブレーメン文学賞を受賞し、将来のノーベル文学賞候補と目された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 仁子 1956年生まれ。名古屋大学大学院博士課程前期中退。椙山女学園大学教授。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ