蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
船長・機関長になるには なるにはBOOKS 8
|
著者名 |
穴澤 修平/著
|
著者名ヨミ |
アナザワ,シュウヘイ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009263062 | 683.8/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000010419 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
船長・機関長になるには なるにはBOOKS 8 |
書名ヨミ |
センチョウ キカンチョウ ニ ナル ニワ(ナルニワ ブックス) |
著者名 |
穴澤 修平/著
日本海事新聞社/編
|
著者名ヨミ |
アナザワ,シュウヘイ ニホン カイジ シンブンシャ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8315-1379-3 |
ISBN |
978-4-8315-1379-3 |
分類記号 |
683.8
|
内容紹介 |
第一線で活躍する人たちの生きた仕事現場を取材するほか、船長・機関長の世界を、歴史や全体像、生活や収入も含めながら解説。なるための適性や心構え、必要な資格や進路なども紹介する。 |
著者紹介 |
1982年生まれ。山形県出身。防衛大学校を中退後、東京学芸大学教育学部を卒業。日本海事新聞社に入社し、記者として活躍。船員問題を含む海事政策全般を担当。 |
件名1 |
船員
|
件名2 |
海技従事者
|
(他の紹介)目次 |
1章 ドキュメント―港から港へ 大海が仕事場!(船長―船の最高責任者 高木政一さん・日本郵船船長 機関長―船の安全の要 中矢拓勇さん・商船三井機関長 一等航海士―船長につぐ航海のプロで荷役の責任者 野口枝里さん・川崎汽船一等航海士 ほか) 2章 船長・機関長の世界(船員を取り巻く状況―減りすぎた日本人船員 国と業界を挙げて増やす努力の真っ最中 船の種類―さまざまな種類の船と世界に広がる航路 船員の仕事―船長・航海士、機関長・機関士と各々の立場で船の運航を支える ほか) 3章 なるにはコース(適性と心構え―船上と陸上で活躍するために、備えるべき資質とは? 船に乗るための資格―何はなくとも海技資格 船員養成機関の紹介―複数のルートがあるので、自分に最適な道を選ぼう ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ