検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユーザーがつくる知のかたち  集合知の深化   角川インターネット講座 06

著者名 西垣 通/監修
著者名ヨミ ニシガキ,トオル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207642547007/ユ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000116697
書誌種別 図書
書名 ユーザーがつくる知のかたち  集合知の深化   角川インターネット講座 06
書名ヨミ ユーザー ガ ツクル チ ノ カタチ(カドカワ インターネット コウザ)
副書名 集合知の深化
副書名ヨミ シュウゴウチ ノ シンカ
著者名 西垣 通/監修
著者名ヨミ ニシガキ,トオル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.3
ページ数 290p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-653886-4
ISBN 978-4-04-653886-4
分類記号 007.1
内容紹介 人々の知恵がネットワーク化され、「集合知」として可視化されつつある現代。コンピュータを介してすべての人が協働する創造的な「新文明」は到来するのか。科学、哲学、社会、医学、文学など、多様な視点から未来像を問う。
件名1 情報理論
件名2 協同

(他の紹介)内容紹介 青春を戦争の渦中に過ごした若い女性の、くやしさと未来への夢。スパッと歯切れのいい言葉が断言的に出てくる、主張のある詩、論理の詩。素直な表現で、人を励まし奮い立たせてくれる、“現代詩の長女”茨木のり子のエッセンス。
(他の紹介)目次 『対話』
『見えない配達夫』
『鎮魂歌』
『茨木のり子詩集』
『人名詩集』
『自分の感受性くらい』
『寸志』
『茨木のり子』(花神ブックス1)
『食卓に珈琲の匂い流れ』
『倚りかからず』
『茨木のり子 言の葉3』
『歳月』
『茨木のり子全詩集』所収「「スクラップブック」から」より

書店リンク

  

内容細目

1 知能増幅としてのネット集合知   9-34
西垣 通/著
2 集合知とは何か   35-62
武田 英明/著
3 ユーザー参加型芸術の歴史と集合知研究   63-96
江渡 浩一郎/著
4 心とネット結界を破るもの   97-124
浅野 誠/著
5 想像界とネット界   125-158
河本 英夫/著
6 インターネットに「ユーザー」はいるか?   「抽象的・遡及的集合知【ゾクスル】(心の理論【ホモトープ】注意×リッチクラブ)」→Brain Internet Protocol?   161-195
西川 アサキ/著
7 情報の哲学としてのサイバネティクス   アルゴリズムと現実像   197-231
ドミニク・チェン/著
8 SNSは人を変えるか?   233-260
平野 啓一郎/著
9 ネット社会における正義   261-290
西垣 通/述 大澤 真幸/述 鷲田 清一/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。