蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009256918 | 658.2/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000009978 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解よくわかる炭の力 B&Tブックス |
書名ヨミ |
ズカイ ヨク ワカル スミ ノ チカラ(ビー アンド ティー ブックス) |
著者名 |
杉浦 銀治/監修
炭活用研究会/編著
|
著者名ヨミ |
スギウラ,ギンジ スミ カツヨウ ケンキュウカイ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-07240-6 |
ISBN |
978-4-526-07240-6 |
分類記号 |
658.2
|
内容紹介 |
炭とはいったいどんなモノなのか? その構造や性質をはじめ、「吸着・調湿・還元・触媒」という4つの働き、暮らしの中での上手な使い方、地球環境の保全への利用などについて解説する。炭の作り方も紹介。 |
件名1 |
木炭
|
(他の紹介)目次 |
第1章 炭の正体に迫る(炭とはいったいどんなモノなのか? 炭の構造―無数の孔が力を発揮 ほか) 第2章 驚異!炭が持つ4つの働き(炭の4つの働き―(1)吸着作用 炭の4つの働き―(2)調湿作用 ほか) 第3章 炭を上手に使うために(炭を使う前に知っておくべきこと よい炭の選び方、見分け方を知ろう! ほか) 第4章 炭は地球を救う(将来の炭―無公害資源として期待される 炭が土壌を改良して作物を育てる ほか) 第5章 炭のつくり方(どんな木でも炭になるのか 炭に最適な原木、ウバメガシ・クヌギ・ナラ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉浦 銀治 宮内庁帝室林野局東京林業試験場(現・森林総合研究所)に入省し、のち農林省(現・農林水産省)林業試験場木材炭化研究室長。炭の研究をつづけ、炭を使った土壌改良、環境改善型農業を世界中で指導。国際炭やき協力会会長、三河炭やき塾顧問、炭やきの会副会長。平成11年林野庁林政記者クラブ賞。25年吉川英治文化賞。愛知県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ