検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雪椿〔レコード〕  演歌ヒット集  

著者名 小林 幸子/歌
著者名ヨミ コバヤシ,サチコ
出版者 ワーナー・パイオニア
出版年月 1987


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川470315516レ31/コ/レコード書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000002012531
書誌種別 レコード
書名 雪椿〔レコード〕  演歌ヒット集  
書名ヨミ ユキツバキ
副書名 演歌ヒット集
副書名ヨミ エンカ ヒットシュウ
著者名 小林 幸子/歌
著者名ヨミ コバヤシ,サチコ
出版者 ワーナー・パイオニア
出版年月 1987
ページ数 1P
分類記号 レ31
内容 命くれない. 女の駅. 追憶. 渡り鳥. 悲しいけれど. 夫婦善哉. 雪椿. とまり木. 矢車日記. むちくちゃ惚れてござります. ふたたびの. おもいで酒.

(他の紹介)内容紹介 日本に自生する約750種類(亜種・変種・品種含む)の高山植物を生態写真のほか、花や実などのグローズアップ写真で紹介。亜高山帯以上に生育しているものを原則掲載、山地帯に生育する植物もいくつか収録している。
(他の紹介)目次 被子植物 基部被子植物群・単子葉植物(スイレン科
サトイモ科
チシマゼキショウ科
ホロムイソウ科 ほか)
被子植物 真正双子葉植物(メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
モウセンゴケ科 ほか)
裸子植物・シダ植物(マツ科
ヒノキ科
イチイ科
ヒカゲノカズラ科 ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 建美
 1932年、長野県に生まれる。京都大学大学院理学研究科博士課程卒業。植物分類・地理学専攻。理学博士。金沢大学名誉教授、信州大学名誉教授。第6回信毎賞受賞(団体代表)。平成15年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰(調査・学術研究部門)。平成18年、第14回松下幸之助花の万博記念賞受賞。平成23年、瑞宝中綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門田 裕一
 1949年大阪府生まれ。東京大学大学院理学系研究科植物学専攻修士課程修了。専門分野は顕花植物の分類・地理学的研究。国立科学博物館植物研究部の研究官、主任研究官、室長を経て2006年より研究主幹。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木原 浩
 1947年東京生まれ。大学中退後、山岳写真家白川義員氏の助手として半年間ヒマラヤに同行。帰国後、植物写真家故冨成忠夫氏に師事。1976年独立。以後、野生植物を中心に撮影。図鑑をはじめ、カレンダー、新聞や雑誌の連載など、多彩な仕事で今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。