蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
障害者が街を歩けば差別に当たる?! 当事者がつくる差別解消ガイドライン
|
著者名 |
DPI日本会議/編
|
著者名ヨミ |
ディーピーアイ ニホン カイギ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007609266 | 369.2/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000397270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害者が街を歩けば差別に当たる?! 当事者がつくる差別解消ガイドライン |
書名ヨミ |
ショウガイシャ ガ マチ オ アルケバ サベツ ニ アタル |
副書名 |
当事者がつくる差別解消ガイドライン |
副書名ヨミ |
トウジシャ ガ ツクル サベツ カイショウ ガイドライン |
著者名 |
DPI日本会議/編
|
著者名ヨミ |
ディーピーアイ ニホン カイギ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7684-3561-8 |
ISBN |
978-4-7684-3561-8 |
分類記号 |
369.27
|
内容紹介 |
身近に起きている障害者への差別について、架空の人物「さゆか」の日常を通じて考えるほか、障害者差別解消法、差別事例や一般企業での障害者雇用の事例、対応要領・対応指針への当事者サイドからの提言などを紹介する。 |
件名1 |
障害者差別解消法
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代から現代までの名高い戦争について、戦闘力を殺傷力・移動力・防護力の三つの機能に区分し、戦闘はこの三要素の衝突による、相手の戦意のつぶし合いとしてとらえて実態を分析、兵器の戦闘力と運用する戦略・戦術の観点から、豊富な図解で考察する、従来の日本史を新しい視点でとらえる名著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 倭歩兵の興隆と衰退―海北四百年戦争 第2章 律令徴兵歩兵の誕生と終末―蝦夷百年戦争 第3章 少数精鋭騎兵の勝利―覇権武士に移る 第4章 突撃騎兵と矛歩兵衝突す―元寇 第5章 歩兵台頭す―元弘・南北朝の乱 第6章 足軽歩兵地位を確立す―応仁より天下統一へ 第7章 陸の鉄砲・海の大砲―朝鮮の役 第8章 洋式近代軍の勝利―幕末・戊辰戦争 第9章 太政官徴兵軍勝利す―西南戦争 第10章 日本帝国軍の盛衰―日露より大東亜へ |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 常規 1916(大正5)年生まれ。陸軍士官学校卒。四九期砲兵。自衛隊に入隊後、幹部学校戦術教官、特科群長、富士学校特科副部長を歴任。2000(平成12)年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ