蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210488581 | 757.3/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Chekhov,Anton Pavlovich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000899571 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美しい彩りが伝わる色ことば辞典 |
書名ヨミ |
ウツクシイ イロドリ ガ ツタワル イロコトバ ジテン |
著者名 |
ポーポー・ポロダクション/著
今日 マチ子/イラスト
|
著者名ヨミ |
ポーポー ポロダクション キョウ,マチコ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-537-22114-5 |
ISBN |
978-4-537-22114-5 |
分類記号 |
757.3
|
内容紹介 |
日本の美しい色名は、風光明媚な環境や美しい自然の賜物。「空と風」「海と水」「花」「森」「動物」「宝石」などの切り口で、色彩を表現するために使える美しい言葉を紹介。色に関係する言葉も多数掲載する。 |
件名1 |
色彩
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、評伝ではあっても、チェーホフ本人も気づいていなかった、秘匿された宗教性を掘り起こそうとする。資料の収集と分析は手堅く、ドキュメントとしても十分な内容を含んでいる。 |
(他の紹介)目次 |
ときのかなた トゥルバー(水路広場) 医師チェーホフ 成長、最初の栄光 旅の途中で サハリン島 休息 メリホヴォの最初の一年 リーカ、『かもめ』 メリホヴォふたたび モスクワ芸術座 ヤルタ 恋について。クニッペル 『僧正』 最後の旅 補遺とコメント |
(他の紹介)著者紹介 |
ザイツェフ,ボリース 1881〜1972。オリョールの没落貴族の家に生まれる。サンクト・ペテルブルク鉱山大学、モスクワ大学法学部に入学するがいずれも中退。チェーホフ、コロレンコに才能を認められ、作家の道を歩みはじめる。初期は、平明な言葉で風景画のように自然を描き、その後「ズナーニエ(知識)」派と活動をともにし、しだいに神秘主義的傾向を強め「自然主義と象徴主義が融合した」、独特の作風を確立。1921年作家同盟のモスクワ支部長に選出されたザイツェフは、飢饉の救済活動に参加し逮捕される。即時に釈放されたが、翌1922年に亡命。ヨーロッパ各地を転々としたのち、パリに定住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 昌夫 東京外国語大学大学院修了。専攻、ロシア文学。現在、関西大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ