検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

体験!子ども寄席 5 落語でわかる江戸文化  

著者名 古今亭 菊千代/文
著者名ヨミ ココンテイ,キクチヨ
出版者 偕成社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009242918913/ココ/5児童書児童室 在庫 
2 庄内009242009913/ココ/5児童書児童室 在庫 
3 庄内009243593913/ココ/5児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古今亭 菊千代 水野 ぷりん 車 浮代
913.7 913.7
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000007982
書誌種別 図書
書名 体験!子ども寄席 5 落語でわかる江戸文化  
書名ヨミ タイケン コドモ ヨセ
副書名 落語でわかる江戸文化
副書名ヨミ ラクゴ デ ワカル エド ブンカ
多巻書名 どうぶつ噺 旅の噺
著者名 古今亭 菊千代/文   水野 ぷりん/絵   車 浮代/江戸文化監修
著者名ヨミ ココンテイ,キクチヨ ミズノ,プリン クルマ,ウキヨ
出版者 偕成社
出版年月 2014.3
ページ数 95p
大きさ 27cm
ISBN 4-03-724250-3
ISBN 978-4-03-724250-3
分類記号 913.7
内容紹介 動物が出てくる落語と旅の落語を10作品取り上げ、登場人物のせりふを会話形式にして構成。それぞれの観賞のポイントや江戸文化の解説とともに収録する。
著者紹介 落語家。1984年古今亭圓菊門下に入門。93年女流初の真打昇進。古典落語だけでなく、手話といっしょに楽しむ落語や創作落語も手がける。
件名1 落語

(他の紹介)内容紹介 江戸の文化も学べる子どものための落語シリーズ。動物が出て来る噺、旅の噺を紹介。
(他の紹介)著者紹介 古今亭 菊千代
 落語家。1984年、古今亭圓菊門下に入門。1993年、女流初の真打昇進、古今亭菊千代を襲名。2001年、朝鮮民主主義人民共和国と韓国にて世界初のコリアン落語『松山鏡』を披露。古典落語だけでなく、手話といっしょに楽しむ落語や創作落語も手がける。現在4か所で落語教室も開催中。2002年、東京拘置所の篤志面接委員を任命され、月一回の話し方教室や全国の矯正施設訪問演芸を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 ぷりん
 武蔵野美術大学油絵科卒業。広告代理店勤務後、独立。イラストレーターとして活躍。絵本では、民話、昔話を中心に作画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
車 浮代
 時代小説家。江戸文化、特に浮世絵と江戸料理に造詣が深い。国際浮世絵学会・日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 元犬   6-13
2 つる   16-21
3 猫の皿   24-29
4 狸の恩返し   32-37
5 さぎとり   40-47
6 ねずみ   50-55
7 七度狐   58-65
8 宿屋の富   68-75
9 鼓ケ滝   78-83
10 手水まわし   86-93
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。