検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドキュメンタリーの舞台裏  

著者名 大島 新/著
著者名ヨミ オオシマ,アラタ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008722332778.7/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

495.48 495.48
生殖医療 生命倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000852369
書誌種別 図書
書名 ドキュメンタリーの舞台裏  
書名ヨミ ドキュメンタリー ノ ブタイウラ
著者名 大島 新/著
著者名ヨミ オオシマ,アラタ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.11
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-391629-3
ISBN 978-4-16-391629-3
分類記号 778.7
内容紹介 25年以上にわたってドキュメンタリーを制作してきた著者が、制作現場での様々な経験を振り返って綴った書。TV番組から劇場用映画まで、自身の制作術を明かす。
著者紹介 神奈川県生まれ。映像制作会社ネツゲン設立。数多くの番組を演出・プロデュース。著書に「なぜ君は総理大臣になれないのか」など。
件名1 記録映画

(他の紹介)内容紹介 不妊の補助的な医療として始まった生殖補助医療=ART。その技術が、生命操作にまで介入しようとしている。これは、子孫繁栄という人類普遍のニーズに応える福音か。それとも、不自然な欲望を掻き立て、新たな苦悩を与えるモラル・ジレンマの始まりなのだろうか―。生命倫理の視点から、私たちの人間観や家族観、親子関係に与える影響を考える。
(他の紹介)目次 序章 倫理の追いつかない生殖技術
第1章 生物学的時計を止める―卵子凍結で、ライフプランを意のままに?
第2章 王子様は、もう待たない?―精子バンクと選択的シングルマザー
第3章 自分の「半分」を知りたい!―生殖ビジネスで生まれた子どもたち
第4章 遺伝子を選べる時代は幸せか?―遺伝子解析技術と着床前診断
第5章 生みの親か、遺伝上の親か―体外受精と代理母出産
第6章 「ママたち」と精子ドナー―多様な夫婦と新しい「家族」

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。