検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八幡・京田辺市  久御山町  京都府 都市地図

出版者 昭文社
出版年月 2018


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町271047821地図成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000527549
書誌種別 図書
書名 八幡・京田辺市  久御山町  京都府 都市地図
書名ヨミ ヤワタシ キョウタナベシ(トシ チズ)
副書名 久御山町
副書名ヨミ クミヤマチョウ
出版者 昭文社
出版年月 2018
ページ数 地図1枚
大きさ 95×64cm(折りたたみ22cm)
ISBN 4-398-92635-7
ISBN 978-4-398-92635-7
分類記号 291.62
件名1 京都府-地図

(他の紹介)内容紹介 聖者たちが現代社会において果たす役割とは、グローバルな世界とローカルな世界、聖と俗、宗教と政治とを結びつけることである。近代化の果て、世界は世俗化すると言われていたが、現実には今、新しい形の宗教性が広がりつつある。宗教の坩堝・南アジアの聖者たちの姿から、21世紀の宗教のあり方が見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 近代化と聖者
第2章 クマリ―生ける女神の伝統は現代を生き残れるか
第3章 ダライ・ラマ一四世―活仏はチベットと世界をつなぐ
第4章 サティヤ・サイ・ババ―奇跡を起こす地上の神
第5章 アンナー・ハザーレー―世俗の活動家が宗教的カリスマを帯びるまで
第6章 ババ・ラームデーヴ―人騒がせなヨーガ・マスター
第7章 アンベードカル―菩薩となった憲法の父
(他の紹介)著者紹介 井田 克征
 1973年高崎生まれ。インド・プネー大学への留学を経て金沢大学大学院社会環境科学研究科修了。博士(文学)。現在、金沢医科大学など非常勤講師。専門は南アジア宗教史、ヒンドゥー教思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。