蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
史話 日本の歴史 29
|
著者名 |
清原 康正/編集
|
著者名ヨミ |
キヨハラ,ヤスマサ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
1991 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001427798 | 210.0/シ/29 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000007461 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
史話 日本の歴史 29 |
書名ヨミ |
シワ ニホン ノ レキシ |
多巻書名 |
成金がゆく 大正デモクラシー |
著者名 |
清原 康正/編集
鈴木 貞美/編集
|
著者名ヨミ |
キヨハラ,ヤスマサ スズキ,サダミ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.08
|
内容 |
元始女性は太陽であった 『青鞜』発刊に際して 平塚らいてう著. 民本主義鼓吹時代の回顧 吉野作造著. 蜉蝣の大正デモクラシーを生きて 抄 横松宗著. 婦人参政権とその反対論 山川菊栄著. 階級闘争の彼方へ 与謝野晶子著. 宣言一つ 有島武郎著. 漁村とプロレタリア 秋山清著. 女一揆・米騒動 永畑道子著. エトランゼエ 島崎藤村著. ロシヤ大革命と日本 木村毅著. 大戦観 幸田露伴著. 銅成金と船成金 野田久太著. サンガー夫人の来日 加藤シズエ著. 優生学と結婚 山本宣治著. 自由大学をになった青年群像のエートス 金原左門著. 大杉栄 河上徹太郎著. RETRO1907~1980 抄 藤原英了著. 柳瀬正夢 その時代 鈴木貞美著. 竹久夢二の軌跡 尾崎秀樹著. 活動写真事始 衣笠貞之助著. 浅草の人気者 抄 榎本健一著. ご真影 金子光晴著. 花火 永井荷風著 |
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
遺品には故人の生活や人格が表れ、ときには大切なメッセージとなって遺族に引き継がれることもある。まさに遺品は、あの世とこの世、故人と遺族をつなぐ架け橋となる。家族の遺品を整理するときにどのようなことを知っておくべきか、あなた自身にもしものことがあったときに何をどのように遺すべきか。これまで1500件近くの遺品整理現場にかかわってきた遺品整理のプロが、遺品で困らないために何をしておくべきか、遺品整理で迷ったときにどのように対処すべきかを解説していく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 遺品が語る、故人の思いがけない素顔(小学校の教師が住んでいた、ゴミに囲まれた部屋 遠い親戚の素顔が見えるとき ほか) 第2章 資産の遺し方「お金になる遺品」が出てきたら…(現金はどこにある? 自分名義の通帳を、把握していますか? ほか) 第3章 ひとりで亡くなるという現実(「思い」を遺して、ひとり旅立つ人たち 「思い」がわからない悲しみ ほか) 第4章 1500人の遺族と話してわかった「親のための準備」「自分の準備」(エンディングノートに必要な項目、意外といらない項目 エンディングノートを「引き継ぎ」として考えてみる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内藤 久 さいたま市で遺品整理業を営む「遺品整理の埼玉中央」代表。1960年生まれ。東京都出身。パシフィック州立大学(ロサンゼルス)短期課程卒業。京王プラザホテル、シェラトングランデトーキョーベイホテルを経て、2000年にハウスクリーニングを開業後、2005年より遺品整理の事業を本格的にスタート。遺品整理業者の視点からエンディングノートの普及活動を行う「埼玉県終活コンシェルジュ倶楽部」の代表も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ