蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208212787 | 753.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000006432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
糸と針BOOK |
書名ヨミ |
イト ト ハリ ブック |
著者名 |
文化出版局/編
|
著者名ヨミ |
ブンカ シュッパンキョク |
出版者 |
文化学園文化出版局
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-579-21204-0 |
ISBN |
978-4-579-21204-0 |
分類記号 |
753.7
|
内容紹介 |
縫う、刺す、接ぐ、そして繡る。この手仕事からどれほど豊かな表現が生まれたことか。暮しを潤し、人の心を温めてきたことか…。美しい手縫いの仕事を、日本やアジアの国々から集め、紹介する。 |
件名1 |
刺繡
|
件名2 |
刺し子
|
(他の紹介)内容紹介 |
縫う、刺す、接ぐ、そして繍る…。この手仕事からどれほど豊かな表現が生まれたことか。暮しを潤し、人の心を温めてきたことか。美しい手縫いの仕事を、日本やアジアの国々から集めた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 糸の華、満開(一幅の画を繍る、「日本刺繍」の粋 寒さをしのぐ北国の緻密、「こぎんゃ菱刺し…」 瀧澤久仁子が出会った「アジアの洗練」) 第2章 母の手―人の一生と針仕事(健やかな成長を願う吉祥文の「産着」 家族のために針を運ぶ、「仕事着と暮しの道具」 邪を遠ざける「アジアの母さんの願いごと」) 第3章 布の往生(布の生命のゆきつくところ―雑巾 少しでも温かくと、ひたすらに針刺し繕う―夜着と布団皮 ぼろきれに仏心を宿す―糞掃衣 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ