検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢方  中国医学の精華   読みなおす日本史

著者名 石原 明/著
著者名ヨミ イシハラ,アキラ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007121676490.9/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.9 490.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000005881
書誌種別 図書
書名 漢方  中国医学の精華   読みなおす日本史
書名ヨミ カンポウ(ヨミナオス ニホンシ)
副書名 中国医学の精華
副書名ヨミ チュウゴク イガク ノ セイカ
著者名 石原 明/著
著者名ヨミ イシハラ,アキラ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.4
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-06575-7
ISBN 978-4-642-06575-7
分類記号 490.9
内容紹介 現代医学と異なる次元で生命や疾病を考え、数千年に及ぶ実績が昇華した医学=漢方。中国医学の思想と歴史を解明し、日本での発展を辿るとともに、独特の診断と治療、漢方薬処方の例を提示する。
著者紹介 1924〜79年。山梨県生まれ。日本大学専門部医学科卒業。医学博士。横浜市立大学医学部医史学研究室室長、横浜市立大学教授等を歴任。著書に「日本の医学」など。
件名1 東洋医学-歴史
書誌来歴・版表示 中央公論社 1963年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 現代医学と異なる次元で生命や疾病を考え、数千年に及ぶ実績が昇華した医学=漢方。その特色と精神を探るため、中国医学の思想と歴史を解明し日本における発展を辿る。独特の診断と治療、漢方薬処方の例を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 漢方―この未知なるもの
第2章 中国医術のめばえ
第3章 医学としての発展
第4章 近代医学のそとで
第5章 伝統医学の現代化
第6章 日本における漢方
第7章 漢方治療の方法
第8章 漢方処方の選び方
付録 著効ある漢方処方五十種
(他の紹介)著者紹介 石原 明
 1924年山梨県甲府市に生まれる。1945年日本大学専門部医学科卒業、陸軍軍医候補生衛生曹長となり復員。1952年医学博士。横浜市立大学医学部医史学研究室室長、横浜市立大学教授、日本医史学会常任理事、日本東洋医学会理事、香港中国医学院客員教授を歴任。1979年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。