蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
24-10 |
刊行情報:発行日 |
20241001 |
出版者 |
本阿弥書店 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 574997979 | | 和雑誌 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2993000117898 |
巻号名 |
24-10 |
刊行情報:発行日 |
20241001 |
出版者 |
本阿弥書店 |
(他の紹介)内容紹介 |
3.11の大津波で、全校生徒108名のうち74名が死亡・行方不明となる大惨事が起きた宮城県石巻市立大川小学校。遺族の親たちは真相の究明と正確な記録を求めた。だが、スタートした「検証委員会」は遺族を無視し果てしない迷走を始める―。子どもたちの命を守れなかった教育現場でいったい何が起きていたのか。異様な「検証」の姿を浮き彫りにする迫真のドキュメント! |
(他の紹介)目次 |
第1章 調査を投げ出した石巻市教育委員会(あの日、大川小学校で何が起きたのか? 遺族の問いと市教委の対応) 第2章 遺族無視「公正中立」とは何か?(遺族抜きで第三者検証機関設置を予算化した市教委 文科省が案件を引き取る? ほか) 第3章 事故検証委員会の迷走(第一回検証委員会スタート 「ユーチューブに流されると困る」と不安を口にする委員 ほか) 第4章 「検証」の後に残されたもの(遺族が専門家に求めていたもの 遺族軽視の設計 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 正樹 1962年生まれ。大学卒業後、通信社勤務を経て、フリーのジャーナリストに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 順子 フォトジャーナリスト。気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ