蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもが必ず本好きになる16の方法・実践アニマシオン
|
著者名 |
有元 秀文/著
|
著者名ヨミ |
アリモト,ヒデフミ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009394081 | 019.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 208347104 | 019.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
外国人(日本在留) 日本語教育(対外国人)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000072024 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもが必ず本好きになる16の方法・実践アニマシオン |
書名ヨミ |
コドモ ガ カナラズ ホンズキ ニ ナル ジュウロク ノ ホウホウ ジッセン アニマシオン |
著者名 |
有元 秀文/著
|
著者名ヨミ |
アリモト,ヒデフミ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7726-1224-1 |
ISBN |
978-4-7726-1224-1 |
分類記号 |
019.2
|
内容紹介 |
アニマシオンは、楽しみながら子どもの読解力・表現力を伸ばす国際的な読書教育メソッド。「じごくのそうべえ」「100万回生きたねこ」など、人気の名作を取り上げたマニュアルを大公開。巻末にカードの見本を収録。 |
著者紹介 |
早稲田大学教育学部卒業。元国立教育政策研究所教育課程研究センター総括研究官。NPO法人日本ブッククラブ協会理事長。著書に「ブッククラブ・メソッドで国語力が驚くほど伸びる!」など。 |
件名1 |
読書指導
|
(他の紹介)著者紹介 |
善元 幸夫 1950年埼玉県生まれ。1973年、東京学芸大学教育学部卒業後、東京・江戸川区立葛西小学校で中国・韓国からの残留孤児2世のための日本語学級に14年勤務する。1995年、「日韓合同授業研究会」を作り、日本・韓国・中国の国際交流研究会を開催。2003年には、東京・新宿区立大久保小学校日本語国際学級を担当。2010年退職し、その後、琉球大学をはじめ、東京学芸大学などで国際協力論、外国人教育論などを担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸山 誠司 1968年岐阜県生まれ。愛知県育ち。大阪府立大学経済学部、MASA MODE ACADEMY OF ART卒業。TIS会員。おもな仕事は書籍装幀、雑誌、広告等のイラストレーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ