検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜか惹かれるふしぎな数学  

著者名 蟹江 幸博/著
著者名ヨミ カニエ,ユキヒロ
出版者 実務教育出版
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中208206581410.4/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

410.4 410.4
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000003046
書誌種別 図書
書名 なぜか惹かれるふしぎな数学  
書名ヨミ ナゼカ ヒカレル フシギ ナ スウガク
著者名 蟹江 幸博/著
著者名ヨミ カニエ,ユキヒロ
出版者 実務教育出版
出版年月 2014.3
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-7889-1073-7
ISBN 978-4-7889-1073-7
分類記号 410.4
内容紹介 「1000円がどこかに消えたとしか思えない話」「スカイツリーから見える距離を計算する」「数学を発展させたギャンブラーの直感」…。入門レベルからちょっと高度なものまで、知的好奇心を満たす数学エピソードを紹介する。
著者紹介 1948年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。三重大学教育学部名誉教授。専門はトポロジー、表現論、数理物理、数学教育。著書に「積分と微分のはなし」など。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 「1000円がどこかに消えたとしか思えない話」「“確率”が誕生するきっかけ」「スカイツリーから見える距離を計算する」「ピラミッドの高さを計算する」「数学を発展させたギャンブラーの直感」…etc.入門レベルからちょっと高度なものまで、知的好奇心を満たす数学エピソードを存分に味わおう!
(他の紹介)目次 1 推理する力で「解」が見えてくる?
2 確率を知ると「先が読める」?
3 「数の後ろに隠された法則」を発見せよ!
4 幾何力が数学力を高める!
5 覆面算・虫食い算・小町算でアタマをひねる
6 論理パズルで状況を見抜く!
7 「最短最速の方法」を選び出せ!
8 視点を変えればルートも変わる
(他の紹介)著者紹介 蟹江 幸博
 1948年生まれ。1976年、京都大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、三重大学教育学部名誉教授。専門はトポロジー、表現論、数理物理、数学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。