蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小水力発電がわかる本 しくみから導入まで
|
著者名 |
全国小水力利用推進協議会/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク ショウスイリョク リヨウ スイシン キョウギカイ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208018143 | 543.3/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000370657 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小水力発電がわかる本 しくみから導入まで |
書名ヨミ |
ショウスイリョク ハツデン ガ ワカル ホン |
副書名 |
しくみから導入まで |
副書名ヨミ |
シクミ カラ ドウニュウ マデ |
著者名 |
全国小水力利用推進協議会/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク ショウスイリョク リヨウ スイシン キョウギカイ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
11,158p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-274-21213-0 |
ISBN |
978-4-274-21213-0 |
分類記号 |
543.3
|
内容紹介 |
小規模で、安定的にエネルギーを生産する「小水力発電」。その概要から、発電所の構成、導入や維持管理のための知識まで、Q&A形式でわかりやすく解説する。 |
件名1 |
小水力発電
|
(他の紹介)内容紹介 |
もっと自由に、もっと効率的に電力は使えるようになる。エネルギー新時代を拓くのは、電力の情報インフラだ。情報さえあれば工夫次第で世の中はより良くなっていく。社会やライフスタイルさえも変える、電力利用の新機軸。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 電力は、当たり前に使い続けられるものではなくなった(震災をきっかけに、電力に対する価値観が変わった 価値観や環境とともに変わるべき「電源」 ほか) 第2章 これからはユーザーが電力の使い方を選ぶ時代(真の課題は、ユーザーに情報が不足していること 電力料金が決まる仕組み ほか) 第3章 電力情報を活用して、電源を自由に選ぶ(電力情報を管理するサービスが、電力供給の仕組みを変える 電力使用状況の見える化で、意識しなくても省エネができる ほか) 第4章 電力情報イノベーションで実現する快適な社会(いつでもどこでもフリーアドレスで電気を利用 未来社会のライフスタイル ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 元英 1969年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、東海銀行(現三菱東京UFJ銀行)、中田宏・衆議院議員(元横浜市長)の秘書を経て、96年に日短EXCO(現セントラル短資の外為部門)に入社。2000年、後にイーレックスへと発展するPPS事業を立ち上げる。03年から4年間半は松下電器産業(現パナソニック)に勤め、松下グループ全体の電力コスト削減などに取り組む。04年にエナリスを創業し、08年より現職。2013年10月に東京証券取引所マザーズに上場する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ