蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007735020 | 914.6/イ/8 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.1 キョウイン 375.1 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000447877 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空を見てますか… 8 |
書名ヨミ |
ソラ オ ミテマスカ |
多巻書名 |
歴史を見る、音楽をする |
著者名 |
池辺 晋一郎/著
|
著者名ヨミ |
イケベ,シンイチロウ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-406-06257-2 |
ISBN |
978-4-406-06257-2 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
人気作曲家がつづるエッセイ集。『週刊うたごえ新聞』2005年連載を収録するほか、2017年12月に都内で開かれたコンサートで行われた音楽評論家・小宮多美江と長野県上田市「無言館」館主の窪島誠一郎との鼎談も掲載。 |
著者紹介 |
1943年水戸市生まれ。東京芸術大学大学院修了。作曲家。東京音楽大学名誉教授、日中文化交流協会理事長、東京オペラシティほかの館長等。著書に「音のいい残したもの」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
高学年の子どもが素直になる、かわいくなる学級経営の秘訣を紹介。6人の教師の6通りの「子どもとの向き合い方」、高学年の心を開く授業のつくり方を公開! |
(他の紹介)目次 |
田中博史の高学年の心を開く算数 桂聖の高学年の心を開く国語 由井薗健の高学年の心を開く社会 中島寿の高学年の心を開く音楽 北川智久の高学年の心を開く図画工作 加藤宣行の高学年の心を開く道徳 番外編!!高学年の心を開く先生になる! 高学年の心を開く授業1 加藤宣行の道徳(5年生) 高学年の心を開く授業2 由井薗健の社会(5年生) 高学年の授業づくり学級経営に使える・「とっておきの技術」教科別INDEX 高学年の心を開く三つの手立てINDEX |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 博史 筑波大学附属小学校教諭(算数科)。共愛学園前橋国際大学・筑波大学講師兼任。基幹学力研究会代表。学校図書算数教科書監修委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 寿 筑波大学附属小学校教諭(音楽科)。日本女子大学・武蔵野大学・筑波大学講師兼任。社団法人初等教育研究会常務理事。教育出版音楽科教科書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桂 聖 筑波大学附属小学校教諭(国語科)。筑波大学講師兼任。授業のユニバーサルデザイン研究会代表。光村図書国語教科書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 宣行 筑波大学附属小学校教諭(道徳)。淑徳大学・筑波大学講師兼任。KTO道徳授業研究会代表。日本道徳基礎教育学会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北川 智久 筑波大学附属小学校教諭(図画工作科)。ちば造形教育広場代表。児童造形教育研究会講師。開隆堂出版図画工作科教科書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 由井薗 健 筑波大学附属小学校教諭(社会科)。初等社会科研究会理事。社会科の初志をつらぬく会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ