蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おいしいごはんはこう作る 料理に関する七つの教えと実践レシピ百八つ
|
著者名 |
魚柄 仁之助/著
|
著者名ヨミ |
ウオツカ,ジンノスケ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009395336 | 596/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000002691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おいしいごはんはこう作る 料理に関する七つの教えと実践レシピ百八つ |
書名ヨミ |
オイシイ ゴハン ワ コウ ツクル |
副書名 |
料理に関する七つの教えと実践レシピ百八つ |
副書名ヨミ |
リョウリ ニ カンスル ナナツ ノ オシエ ト ジッセン レシピ ヒャクヤッツ |
著者名 |
魚柄 仁之助/著
|
著者名ヨミ |
ウオツカ,ジンノスケ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-405-09258-7 |
ISBN |
978-4-405-09258-7 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
一つの鍋でいくつもの料理を仕込んだり、肉をゆでるだけで、おまけおかずができたり…。食材の「旬」を活かした和食が作れるようになる「ごはんの学校」。料理に関する7つの教えと108のレシピを紹介します。 |
著者紹介 |
1956年福岡県生まれ。食文化史研究家。食文化史の研究をもとに、書籍や雑誌をはじめ、ラジオ、講演会などで生活の中で役に立つ食の知恵などを伝える。著書に「とろみの料理帖」など。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
一つの鍋で、いくつもの料理を仕込んだり肉をゆでるだけで、おまけおかずがいくつもできたり…。仕込み料理で、お弁当やおもてなしができる快感!半日部屋に置いておくだけで、野菜の味が劇的に変わる驚き!ゆでるだけで、拍子抜けするほど簡単になった魚料理!誰もが、無理なくおいしく食材を使いきれる料理巧者に!!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 料理のすすめかた つなげかた(おまけ料理―料理は、ついでに作ればいい 一気料理―料理は、まとめて作ればいい 保温料理―料理は、ほうっておけばいい) 第2章 肉と魚の賢くおいしい調理術(肉や魚は、蒸し/ゆでがうまい 刺身のさくが、魚料理を広げる) 第3章 野菜の鮮度を落とさないすべ(野菜は、買ってきたままにしない) 第4章 乾物の理にかなった活用法(乾物は、デイリー食材である) 最終章 教えの総まとめ―これであなたも料理巧者 |
(他の紹介)著者紹介 |
魚柄 仁之助 伝説の食文化史研究家。1956年、福岡県生まれ。食文化史の研究をもとに、書籍や雑誌をはじめ、ラジオ、講演会などで、自らも実践する生活の中で役に立つ食の知恵、生きていくための食の技、考え方を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ