検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言論抑圧  矢内原事件の構図   中公新書 2284

著者名 将基面 貴巳/著
著者名ヨミ ショウギメン,タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208318071316.1/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316.1 316.1
睡眠

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000064441
書誌種別 図書
書名 言論抑圧  矢内原事件の構図   中公新書 2284
書名ヨミ ゲンロン ヨクアツ(チュウコウ シンショ)
副書名 矢内原事件の構図
副書名ヨミ ヤナイハラ ジケン ノ コウズ
著者名 将基面 貴巳/著
著者名ヨミ ショウギメン,タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.9
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102284-4
ISBN 978-4-12-102284-4
分類記号 316.1
内容紹介 戦時下日本における言論抑圧事件の一つ、矢内原事件は、なぜどのようにして発生したのか。そして、それはいかなる出来事として当時の日本社会において理解されたのか。矢内原事件の全体像を歴史的に「復元」する。
著者紹介 1967年生まれ。シェフィールド大学大学院歴史学博士課程修了(Ph.D.)。オタゴ大学人文学部歴史学科准教授、人文学部副学部長(研究担当)。著書に「反「暴君」の思想史」など。
件名1 言論の自由

(他の紹介)目次 Q1 人は、ねむらないでいられる?
Q2 すいみん不足による体調異常とは?
Q3 すいみん不足が脳にあたえる影響は?
もっと知りたい!すいみんとすいみん不足についての最新の研究
Q4 すいみん不足でかぜをひいたり、肌があれたりする?
もっと知りたい!かぜとすいみん時間にかんする実験
Q5 すいみん不足だと太るってほんと?
Q6 すいみん不足で老化する?
Q7 すいみん不足でおこる生活習慣病って?
もっと知りたい!日本人のすいみん時間と「国民病」
すいみんにかかわる病気とは?
もっと知りたい!いねむりによるおそろしい事故
いびきはなぜこわい?
もっと知りたい!すいみんをさまたげるものごと
(他の紹介)著者紹介 神山 潤
 東京生まれ、東京医科歯科大学医学部医学科卒業。睡眠、特にレム睡眠を脳機能評価手段の一つとして捉える臨床的な試みに長年取り組む。旭川、ロサンゼルスでは睡眠の基礎的研究にも従事。米国から帰国後、日本の子どもたちの睡眠事情の実態(遅寝遅起き)に衝撃を受け、社会的啓発活動を開始。現在、東京ベイ・浦安市川医療センターCEO。日本子ども健康科学会理事、日本小児神経学会および日本臨床神経生理学会評議員。日本睡眠学会理事。子どもの早起きをすすめる会発起人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。