検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フクシマ以後の思想をもとめて  日韓の原発・基地・歴史を歩く  

著者名 徐 京植/著
著者名ヨミ ジョ,キョウショク
出版者 平凡社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

徐 京植 高橋 哲哉 韓 洪九 李 昤京 金 英丸 趙 真慧
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000000728
書誌種別 図書
書名 フクシマ以後の思想をもとめて  日韓の原発・基地・歴史を歩く  
書名ヨミ フクシマ イゴ ノ シソウ オ モトメテ
副書名 日韓の原発・基地・歴史を歩く
副書名ヨミ ニッカン ノ ゲンパツ キチ レキシ オ アルク
著者名 徐 京植/著   高橋 哲哉/著   韓 洪九/著   李 昤京/訳   金 英丸/訳   趙 真慧/訳
著者名ヨミ ジョ,キョウショク タカハシ,テツヤ カン,コウキュウ リ,レイケイ キン,エイガン チョウ,シンケイ
出版者 平凡社
出版年月 2014.2
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-70299-6
ISBN 978-4-582-70299-6
分類記号 304
内容紹介 奪われた野にも春は来るか。しかし、いまは野を奪われ、春さえも奪われようとしているのだ-。福島、済州、沖縄…。歴史に傷ついた土地を韓国の歴史家・在日の作家・日本の哲学者の3人が踏査し論じる。
著者紹介 1951年京都市生まれ。作家。東京経済大学現代法学部教授。著書に「私の西洋美術巡礼」など。

(他の紹介)内容紹介 福島・陝川・済州・沖縄―歴史に傷ついた土地を韓国の歴史家・在日の作家・日本の哲学者が踏査し論じる。
(他の紹介)目次 序 再生か更生か―3・11以後が問うているもの
第1章 福島―二〇一一年一一月六日福島市にて
第2章 陝川とソウル―二〇一二年三月二五日陝川・ソウルにて
第3章 東京―二〇一二年五月二〇日東京大学(駒場)にて
第4章 済州島とソウル―二〇一二年九月一五日・一六日済州島・ソウルにて
第5章 沖縄―二〇一二年一二月二三日那覇市にて
(他の紹介)著者紹介 徐 京植
 1951年、京都市生まれ。作家。現在、東京経済大学現代法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 哲哉
 1956年、福島県生まれ。哲学者。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
韓 洪九
 1959年、ソウル生まれ。歴史家。現在、韓国・聖公会大学校教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 〓[U6]{6624}京
 立教大学大学院修了。現在、立教大学、東京外国語大学で非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 英丸
 韓国・平和博物館事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。