蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
禁欲のヨーロッパ 修道院の起源 中公新書 2253
|
著者名 |
佐藤 彰一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ショウイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009265984 | 196.8/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000000480 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
禁欲のヨーロッパ 修道院の起源 中公新書 2253 |
書名ヨミ |
キンヨク ノ ヨーロッパ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
修道院の起源 |
副書名ヨミ |
シュウドウイン ノ キゲン |
著者名 |
佐藤 彰一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ショウイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
3,282p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102253-0 |
ISBN |
978-4-12-102253-0 |
分類記号 |
196.8
|
内容紹介 |
身体を鍛錬する古代ギリシアから、法に縛られたローマ時代を経て、キリスト教の広がりとともに修道制が生まれ、修道院が誕生するまで。千年に及ぶヨーロッパ古代の思想史を「禁欲」という視点から照らし出す。 |
著者紹介 |
1945年山形県生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期退学。名古屋大学名誉教授。専攻は西洋中世史。博士(文学)。「修道院と農民」で日本学士院賞受賞。ほかの著書に「カール大帝」など。 |
件名1 |
キリスト教倫理-歴史
|
件名2 |
欲望-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
多くの宗教で、性欲・金銭欲などの自らの欲求を断ち切り、克服することが求められる。キリスト教も同様だが、それではヨーロッパにおける「禁欲の思想」はいつ生まれ、どのように変化していったのか。身体を鍛練する古代ギリシアから、法に縛られたローマ時代を経て、キリスト教の広がりとともに修道制が生まれ、修道院が誕生するまで―。千年に及ぶヨーロッパ古代の思想史を「禁欲」という視点から照らし出す意欲作。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 古代の禁欲心性と史的系譜(古代ギリシアとローマの養生法 女性と子供の身体をめぐる支配連関 抑圧の社会的帰結 キリスト教的禁欲への道程 社会的禁欲における女性の役割) 第2部 ポスト・ローマの修道制(東方修道制の西漸 聖域と治癒 聖マルティヌスによる宗教心性の転換 レランス修道院とローヌ修道制 ポスト・ローマの司教権力と修道院) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 彰一 1945年山形県生まれ。1968年、中央大学法学部卒、1976年、早稲田大学大学院博士課程満期退学。名古屋大学教授等を経て、同大学名誉教授、日本学士院会員。『修道院と農民―会計文書から見た中世形成期ロワール地方』により日本学士院賞受賞。専攻・西洋中世史。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ