検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木の祭り  

著者名 新美 南吉/作
著者名ヨミ ニイミ,ナンキチ
出版者 にっけん教育出版社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体004913075E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

753.8 753.8
草木染

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000188583
書誌種別 図書
書名 木の祭り  
書名ヨミ キ ノ マツリ
著者名 新美 南吉/作   司 修/絵   保坂 重政/編
著者名ヨミ ニイミ,ナンキチ ツカサ,オサム ホサカ,シゲマサ
出版者 にっけん教育出版社
出版年月 2002.10
ページ数 30p
大きさ 24cm
ISBN 4-434-02602-X
分類記号 E
内容紹介 しじみちょうと蛍の美しいお話「木の祭り」、花火に火をつけることにしり込みする動物たちを、ユーモアたっぷりに描く「赤いろうそく」の2作品を収録。もぎたてのくだもののようにみずみずしい、ようねん童話絵本。

(他の紹介)内容紹介 オリジナル染見本収録/伝統色の由来/型染の基本・染色手法図説。伝統色で染め上げた型染のビジュアル図鑑。
(他の紹介)目次 序章 型染のはじまり
1章 型60
2章 色50
3章 紙の色10
4章 型染の手法
5章 型紙と糊
6章 染材と媒染剤
型染サンプルの染め方
(他の紹介)著者紹介 山崎 青樹
 1923年、東京都渋谷区生まれ。日本画家、染色工芸家。1937年、日本画家・野田九浦に師事。1946年、小説家であり、「草木染」の命名者であり、手染め手織りの復興に努めた父・斌とともに、長野県佐久市に「月明手工芸指導所」を設立、和紙製造に従事する。1948年、同所に草木染研究所を併設。1956年、研究所を高崎市に移転。1960年代から「草木染手織紬展」や「草木染染織展」などを開催。その後、2007年まで個展を多数開催。2010年、86歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 木の祭り   2-15
2 赤いろうそく   16-27
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。