蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009252305 | 483.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000000385 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美しいくらげ |
書名ヨミ |
ウツクシイ クラゲ |
著者名 |
中村 庸夫/著
中村 武弘/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ツネオ ナカムラ,タケヒロ |
出版者 |
アスペクト
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
17cm |
ISBN |
4-7572-2307-3 |
ISBN |
978-4-7572-2307-3 |
分類記号 |
483.33
|
内容紹介 |
光るオワンクラゲ、宇宙船のようなサルシアクラゲ、ガラスのようなギヤマンクラゲ、不老不死のベニクラゲ…。美しくて不思議な、世界のクラゲ59種を撮影した写真集。解説も収録。 |
著者紹介 |
1949年東京生まれ。海洋写真家。海洋写真事務所・株式会社ボルボックス設立。 |
件名1 |
くらげ-写真集
|
書誌来歴・版表示 |
「くらげ」(2009年刊)の改題増補改訂版 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界の59種、クラゲ写真集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 庸夫 1949年東京生まれ。海洋写真家。早稲田大学卒業。同大学院理工学研究科・建設工学修了後、海洋写真事務所・株式会社ボルボックスを設立。30年以上の間、毎年6ヶ月ほど海外取材に費やし、北極から南極まで、地球七つの海を旅しながら写真を撮り続けている。帆船や豪華客船の写真では世界の第一人者。帆船や客船の写真を通じて日本の海洋文化を諸外国に紹介するとともに国民の祝日「毎の日」の制定に尽力するなどが評価され、2006年に国土交通大臣から「交通文化賞」を、2010年には、海洋に関する芸術活動が評価され、内閣総理大臣賞「海洋立国推進功労者表彰」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 武弘 1979年東京生まれ。海洋写真家。東京理科大学中退。幼少期より海や自然が身近な環境で育ち、高校在学中にダイビングのライセンスを取得、同時期に一眼レフカメラの撮影を始める。海中から海上の自然や風景、動物、生物を中心に水族館、船舶、魚市場などの撮影を行う。特殊撮影として水槽撮影、魚の標本作成から撮影まで、空撮なども行う。海と陸とが接する場所である磯、干潟、マングローブ干潟はテーマとして撮影に取り組んでいる。公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員。日本自然科学写真協会(SSP)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ