蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おにぎり読本 なぜ、「ふんわり」、「やわらかい」が流行るのか?
|
著者名 |
ごはん文化研究会/編
|
著者名ヨミ |
ゴハン ブンカ ケンキュウカイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210441481 | 596.3/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000872603 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おにぎり読本 なぜ、「ふんわり」、「やわらかい」が流行るのか? |
書名ヨミ |
オニギリ トクホン |
副書名 |
なぜ、「ふんわり」、「やわらかい」が流行るのか? |
副書名ヨミ |
ナゼ フンワリ ヤワラカイ ガ ハヤル ノカ |
著者名 |
ごはん文化研究会/編
|
著者名ヨミ |
ゴハン ブンカ ケンキュウカイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-530759-5 |
ISBN |
978-4-06-530759-5 |
分類記号 |
596.3
|
内容紹介 |
おにぎりを文化、歴史、科学、エンタメなどから広い視野で考察する本。評判・人気の専門店のおにぎりを賞味、検証する「おにぎり名鑑」をはじめ、おにぎり学入門、駅や道の駅で見つけたご当地おにぎりなどを紹介する。 |
件名1 |
握り飯
|
(他の紹介)内容紹介 |
「今昔物語」の超絶的面白さを照らし出す。碩学がエッセイで緻密に明らかにする豊饒すぎる世界。 |
(他の紹介)目次 |
羅生門の暗がり 廃屋のミイラ死体 犬に食われる子供たち 深夜の女患者 笞を持つ女 汚物の詩学 平安京のニューリッチ 業平東下り 気の弱い怨霊 人妻の引出物 赤鼻の五位 見るなの箱 后妃の淫行 地回りの神 弓矢の威力 |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 武彦 1937年東京生まれ。神戸大学名誉教授。1973年、『谷崎潤一郎論』で亀井勝一郎賞受賞。1980年、『江戸の歴史家』でサントリー学芸賞。1986年、『「源氏物語」を江戸から読む』で芸術選奨文部大臣賞。1992年、『江戸の兵学思想』で和辻哲郎文化賞、2003年、『幕末気分』で読売文学賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ