検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<銀の匙>の国語授業   岩波ジュニア新書 709

著者名 橋本 武/著
著者名ヨミ ハシモト,タケシ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部004838512810/ハ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.893 375.893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000355691
書誌種別 図書
書名 <銀の匙>の国語授業   岩波ジュニア新書 709
書名ヨミ ギン ノ サジ ノ コクゴ ジュギョウ(イワナミ ジュニア シンショ)
著者名 橋本 武/著
著者名ヨミ ハシモト,タケシ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.3
ページ数 6,204p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500709-7
ISBN 978-4-00-500709-7
分類記号 810
内容紹介 国語はすべての教科の基本であり、学ぶ力の背骨です-。灘校で中学3年間をかけて「銀の匙」をじっくり読み込むという驚くべき授業を続けてきた“伝説の教師”が、「学び」の原点を語る。
著者紹介 1912年京都府生まれ。東京高等師範学校卒業。旧制灘中学校の国語教師となる。中勘助著「銀の匙」を中学3年間かけて読み込む授業を実践。著書に「橋本武のいろはかるた読本」など。
件名1 国語科

(他の紹介)内容紹介 私たちが受けてきた「英語」は必修教科ではなかった!必要に応じて履修すればよい選択科目だったにもかかわらず、英語は事実上の必修教科として扱われてきた。一体なぜそういう現象が起きたのかを検証しながら、国民教育としての英語教育の成立過程を分析する。「なんで英語やるの?」を問い続けてきた日本の戦後史を教育社会学的手法によって浮き彫りにして、あらためて国民教育としての英語教育の存在理由を問い直す。社会学的アプローチによる、まったく新しい実証的英語教育論の登場!
(他の紹介)目次 “国民教育”としての英語教育
第1部 “国民教育”としての英語教育が生まれるとき(「事実上の必修科目」の系譜
「英語=“国民教育”」をめぐる論争史)
第2部 「英語=“国民教育”」はなぜ生まれたか(高校入試・進学率上昇の影響
英語の必要性は増大したか
関係者の必修化運動
人口動態の影響
2つのジレンマ―大衆性と戦後教育思想
「社会の要求」の読み替えと「教養」言説
正しい英語学習vs.社会の要求)
自明性の起源と新たな英語教育目的論の創出に向けて

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。